0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Electric Impのimp Moduleとimp Cloud

Last updated at Posted at 2015-03-04

Cylon.jsPlatformsページを見ているとElectric Imp用のモジュールが気になりました。Spark Cloudと似たコンセプトですが、Node.jsで書いてimp CloudにデプロイするAgentが特徴的です。

imp Module

imp Moduleはimp001 Card、imp002 Module、imp003、imp004の4種類があります。データシートを読むのがわかりやすいです。imp001 Cardが開発用モジュールで、imp002以降が本番用モジュールみたいです。Spark Coreと同様にWi-Fiモジュールを組み込んでいるimp Cloudを通してアプリのデプロイやデバイスの管理ができます。imp Moduleとつなぐことで他のいろいろなデバイスをコネクテッドデバイスにすることができます。SparkFunではAndroid用のシールドも販売しています。

Buy a Dev Kitにはリンクがありませんが、セットで安かったのでSeeed Studioから購入しました。Maker Shedのセット方が$35.98でちょっと安いです。

imp Cloud

WebIDEのimp IDEを使いAgentとDeviceのコードを2種類書く必要があります。Deviceの方はFirmataファームウェアと違ってNode.jsで書けるので、digitalWriteやanalogWrite などSparkのTinker APIくらいのAPIを用意しておけば、とりあえずLチカから始められそうです。

imp CloudにAgentをデプロイするとリモートからimpデバイスをコントロールすることができます。Spark Cloudにもpub/subのようなコードをデプロイできますが、imp Cloudのagentの方がより柔軟に書けそうです。クラウド上にエージェントやゲートウェイとしてデバイスを操作するプログラムが自由に書けると、いろいろなことができそうで楽しみです。

Seeed Studioでお買い物

Seeed Studioは日本からでも50ドル以上の買い物は送料無料になります。imp cardと imp April Breakout Boardのセットで$38.00ですが、送料無料に足りないので他にもいくつか購入しました。Grove Starter KitとかEspruinoとか目移りしてしまいます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?