LoginSignup
5
7

More than 5 years have passed since last update.

CentOS7 Postgresのデータディレクトリを変更する手順

Last updated at Posted at 2017-09-29

環境

・CentOs7
・PostgreSQL9.5

手順1

 /usr/lib/systemd/system/postgresql-9.5.service 内の
 "Environment=PGDATA="を変更する
  ※例:/var/lib/pgsql/9.5/data/をXXXXXX/data
       変更する際に,変更前の行を残しておくと動かなかったので上書きすること

手順2

.bash_profileにある、PGDATA= を変更後、
 source .bash_profileで反映する
※例:/var/lib/pgsql/9.5/data/をXXXXXX/data
変更する際に,変更前の行を残しておくと動かなかったので上書きすること

手順3

systemctl daemon-reloadを実行する
※これをしないと、警告が出た
Warning: postgresql-9.5.service changed on disk. Run 'systemctl daemon-reload' to reload units.

手順4

/usr/pgsql-9.5/bin/postgresql95-setup initdbを実行する

手順5

systemctl start postgresql-9.5.serviceを実行する

これでデータディレクトリを変更出来た。
今まで作成したデータを移動先にコピーしたけど、
データベースは移動されなかった。。
とりあえず、データーベース毎作り直すか・・

5
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
7