はじめに
某サーバーに諸々設定する際のメモ
環境
ubuntu14.04
GUIはなし
ローカルからのSSH接続を構築済み
pipは既にインストール済み
諸々インストール
自分のここに従って諸々インストール
http://qiita.com/masataka46/items/94417a5974dba810e7b8
まずrootになる。
sudo su -
g++から入れてみる。
apt-get install g++
これは元々入ってたみたい。次にnumpyなど。
apt-get install python-numpy
apt-get install libhdf5-dev
pip install -U setuptools
このへんはまだ入ってなかった。次にこれ。
apt-get install python2.7-dev
pip install -U cython
cuDNNをインストールする
これはちょっと面倒くさい。まずnVIDIAのHPから必要なパッケージをローカルのパソコンにダウンロードする。この際、developer program?にログインが必要。
それをSSHでファイル転送する。ここを参考にした。
http://d.hatena.ne.jp/hidde/20090518/1242621452
その後以下を実行。
cp cuda/include/cudnn.h /usr/local/cuda-7.5/include
cp cuda/lib64/libcudnn* /usr/local/cuda-7.5/lib64
chmod a+r /usr/local/cuda-7.5/lib64/libcudnn*
chainerをインストールする
次にchainerのインストール。
pip install chainer
途中、cuDNNはダメみたいな表示が出た。cuDNNはインストールできてないのか?MNISTで確かめてみる。
wget https://github.com/pfnet/chainer/archive/v1.16.0.tar.gz
tar xzf v1.16.0.tar.gz
python chainer-1.16.0/examples/mnist/train_mnist.py -g=0
そもそもGPUが機能しなかった。CUDAもインストールされてなかったか?
python chainer-1.16.0/examples/mnist/train_mnist.py
は問題ないようだ。PATHに問題があるのかと思って.bashrcに以下の記述を行った。
CUDA_HOME=/usr/local/cuda-7.5
LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:${CUDA_HOME}/lib64
PATH=$PATH:${CUDA_HOME}/bin
しかしGPUで学習できず。PATHを設定したので、インストールしなおしてみる。
pip uninstall chainer
pip install chainer --no-cache-dir
するとGPUは機能したが、cuDNNは機能せず。そこで、cudnnのライブラリがちゃんと必要箇所に入っているか確かめたところ、libcudnn.soとlibcudnn.so.5が/usr/local/cuda-7.5/lib64下にない。
そこでいろいろ試したが、その2つのファイルは解凍してから1つずつ転送するしかないみたい。その後必要箇所へコピーし、chainerを再インストールしたら、cudNNは稼働した。
LIS ver2をインストールする
ここでも自分のこれ
http://qiita.com/masataka46/items/977eba5010c1f000dc1d
に従って進める。
サーバーはAgent側のみだろうから、Unityのインストールは行わない。まず必要なモジュールからインストール。
pip install -r python-agent/requirements.txt
データをダウンロードする。
./fetch.sh
・・・
curl: command not found
とエラーが出た。とりあえず
apt-get install curl
としたところ、うまくいった。