LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Rubyのメソッドについて

Posted at

メソッドとは複数の処理を1つにまとめて扱いやすくしたものをいいます。

メソッドの構文は
def メソッド名(引数1,引数2・・・)
実行したい処理
end

と記述します。

例文としてHello Worldと出力したいメソッドを記述する時は

def hello_world
  puts 'Hello World'
end

hello_world

引数を書かなくても実行することができます。
5行目でメソッドを呼び出し、putsで出力しています。

メソッド名の命名規則として先頭は必ずアルファベットで書きます。
先頭を数字にするとエラーが起こります。

引数を設定するパターン

def add(a,b)
  a + b
end

puts add(1,2)

これはadd(1,2)の引数を1行目の(a,b)に渡し、2行目のa + bが実行されて戻り値が返され
結果3が出力されます。
ちなみにJavaScriptなんかでは戻り値をreturnで指定したりしますがrubyでは書く必要はありません。

応用編として
動物の種類によって鳴き声を返すcryメソッドを作成。
動物に種類がdogであれば戻り値'ワンワン'を返し
それ以外なら戻り値'???'を返します。

def cry(animal)
  if animal == 'dog'
    'ワンワン'
  else
    '???'
  end
end

puts cry('dog')

この場合は引数dogをanimalに渡し、2行目の条件式が成り立つので結果'ワンワン'と出力されます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0