概要
新しいAVRマイコンシリーズで、tinyAVR0シリーズ(tinyAVR® 0-Series)とtinyAVR1シリーズ(tinyAVR® 1-Series)があります。
簡単に0シリーズと1シリーズを比較してみました。
0シリーズと1シリーズの違い
1シリーズは通常のタイプで0シリーズは機能を落とした安価タイプになります。
ATtiny85との比較ですが、0シリーズ、1シリーズにFLASHが8kByte品が無いのが悔やまれます。
0シリーズのATtiny402がお安くなっています(mouser調べ)
ATtiny402とATtiny412の違い
ATtiny402
1.3-channel Event System
2.TCD無し(12bitタイマーカウンター)
3.One 16-bit Real-Time Counter (RTC) running from Internal RC Oscillator
4.Analog Comparator (AC)
5.DAC無し
ATtiny412
1.6-channel Event System
2.One 12-bit Timer/Counter type D Optimized for Control Applications (TCD)(12bitタイマーカウンター)
3.One 16-bit Real Time Counter (RTC) Running from External Crystal or Internal RC Oscillator
4.Analog Comparator (AC) with Low Propagation Delay
5.8-bit Digital to Analog Converter (DAC)
mouser調べてATtiny402とATtiny412を比較すると5円くらいの差しか無いので、ホビーユースならATtiny412でも良いかな!
参考リンク
みなぎのサイト
新しいAVRマイコンシリーズの紹介
https://mngu.net/blog/diy/introduction-of-the-new-avr-series.html
ねむいさんのぶろぐ
AVR再びはぢめました(ATTINY104とATTINY202を使ってみる)
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=231677