LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Javaのデータ型の種類と用法

Posted at

はじめに

私は、現在Javaを学習しており、データ型の種類と用法についてまとめてみました。
データ型とは、変数が数値や文字列かなどを定義するためのものです。
Javaでは、変数を定義する場合、

変数宣言
 変数名;
int age;

のように定義しなくてはなりません。

データ型種類 用法

分類 型名 格納するデータ 変数宣言の例
整数 long 大きい整数 世界の人口
int 普通の整数 給与金額
short 小さな整数 年齢
byte さらに小さな整数 腕時計の数
少数 double 普通の少数 円周率
float 少し曖昧な少数 体重
真偽値 boolean trueかfalse 真偽
文字 char 1文字 イニシャルなど
文字列 String 文字の並び 自分の名前

 型の変換

Javaには型を変換するしくみが3つあります。
①と③は自動的に行ってくれるので我々は気にする必要がありません。
①代入時の自動型変換
②強制的な型変換
③演算時の自動型変換

②の強制的な型変換ですが、下記のようにします。
これをキャスト演算子と言います。
しかし、この方法は、強制的にデートの一部を失う為、よほどの理由がない限り使わない方が良いです。

pubulic class Main {
  public static void main(String[] args){
  int age = (int)25.5; #int型に変換して代入をいう命令
  System.out.println(age);
  }
}

#実行結果
25

最後に

JavaでもRubyみたいにアプリをつくれるようになりたいのでこれからも継続して学習を進めて行きます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0