LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

VirtualBoxのネットワークアダプタの設定の際に出てくる用語を調べた。

Posted at

最近Linuxの勉強中です。
MacにVirtualBoxからcentOS7を入れて操作しながら学んでいるのですが、VirtualBoxの設定中に知らない単語が多かったので調べてまとめました。
まずたどり着いたのは@taopi様の記事でしたが、その中で出てきた用語もわからなかったのも合わせて調べました。

ネットワークアダプタ

ネットワークカードと同義。
物理的にはLANケーブルをパソコンにさすための「穴」の事。
インターネットを使うときに必要な(パソコンにくっつける)部品。

ホストマシン、仮想マシン

・ホストマシン
仮想マシンを入れるためのマシン

・仮想マシン
仮想的に作り出されたハードウェア。
一台の物理サーバに対し複数の仮想サーバを作り出し稼働させるのが仮想マシン。

1台のマシンに1つのアプリケーションとして使うと、アプリケーションによってはパソコンのパワーが有り余る事がある。
余っているパワーをうまく使うために、ホストマシン、仮想マシンという関係を築く。
ホストマシンに仮想マシンをたくさん作り、それぞれにアプリケーションを作っていけば、ホストマシンのパワーを存分に使うことができる。

参考サイト:5分でわかる「仮想マシン」とは?今さら聞けない基礎・基本を解説

VM (VMware)

1台のコンピューター上で、複数OSの実行を可能とする仮想マシンのソフトウェアのうちの一つ。

1台のパソコンで、WindowsとLinuxなどの複数のOSを使うには、「デュアルブート」や「マルチブート」という方法もある。しかし、これらの方法は、OSの同時実行は不可能で、パソコン起動時にいずれかのOSを選択しなければならない。従って、別のOSを使いたい場合は、パソコンを再起動する必要があった。だが、VMwareを使えば、ホストOSと呼ばれるメインのOS下で、あたかもホストOSにインストールされているアプリケーションの中の一つのように、他のOSを利用することができる。
参考サイト:コトバンク:VMware(読み)ぶいえむうぇあ

DHCP

IPアドレスを自動で割り当ててくれる仕組み

NAT

globalIPアドレスをプライベートipアドレスに(その逆も)変換できる仕組み。
プライベートipアドレスだけだとインターネットに接続できない!(プライベートipアドレスは、身内でしかわからない住所のため)
NATを使って、身内外にもわかってもらうipアドレスに変換する必要がある。
家の中で、パパの部屋、トイレ、物置というのは家族しか知らない場所。
郵便物の差出人をパパの部屋のhoge太郎とかにしてポストに投函したら、受け取った人は「え?」となって返信お手紙かけないので困る。
ちゃんと家の住所を差出人欄に書こう!
参考サイト:NATとは

NAPT

NATをパワーアップさせ、1つのglobalIPで複数台のコンピュータがインターネットできるようにするネットワークアドレス変換技術

NATネットワーク

NATはVM毎に作られる、VM同士の通信はできない。
1つのNATで複数のVM同士で使うことができるようにしたものをNATネットワークという。
VM間でのやりとりが可能となる。

内部ネットワーク

身内メンバーのやりとりが基本です。ここで言う身内はVM同士です。
外部ネットワークはインターネット側

ホストオンリーアダプタ

VM同士の通信に加え、ホストマシンとも通信を行うことができる。
ホストオンリーアダプタの設定だけでは、仮想マシンからはインターネットに接続できない。
NAT+ホストオンリーアダプタの設定を行うと可能。

ブリッジ接続

・ネットワークの話でのブリッジ
複数のネットワークを1つのネットワークにまとめること。
VM側でホストのネットワークを使用する事ができる。

・ルータの話でのブリッジ
ルータのモーをブリッジモードにすると、ルータがスイッチングハブとして使えるようになる。
複数のパソコンを同じネットワーク内にまとめる事ができる。

ssh接続

ssh接続とは、暗号化され安全なsshプロトコルを使用して、外部にあるコンピュータへリモート接続して、OS上のコマンド(シェル)操作を行うことをいいます。
仮想環境にホストから安全にアクセスする。
参考サイト:イー・アルゴリズム

私の環境だと、MACにvirtualBoxでCentOS7を入れたので、sshでMacのターミナルから仮想完了にログインしてシェル操作すること。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1