0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Mac暗号化起動ディスクを外付けHDDにコピーして起動

Last updated at Posted at 2018-03-05

MacBookAirの内蔵SSDの空き容量が少なくなりアプリ開発環境の整備も困難になりました。

今は、新しいMacを買うことも出来ないので、外付けのハードディスクから起動できるようにしようと試みています。

ググってディスクユーティリティで、復元の方法でコビーする方法を知りました。

確かに起動することは、出来ます。
でも、ログインパスワードを入力しても、ログイン出来ないのです。

私のMacBookAirのキーボード壊れているので、USB接続のキーボード使っています。
キーボード対応していないのかとも思いました。
でも、パスワードが違うというメッセージも 出ません。

更にググったら、暗号化されているディスクを外付けHDDにコピーして起動する記事を見つけました。

Macのリカバリーアシスタントをダウンロードして起動しましたが、復元したいディスクが壊れているか起動できないという内容のエラーが出てしまい使うことができませんでした。
lionのバージョンの起動ディスクを作るツールです。
今の私のMacのOSのバージョンは、High Sierraです。
リカバリーアシスタントが対応していたのかなと、勝手に想像しています。

これまで試した結果、暗号化されている起動ディスクをコピーして外付けHDDから起動はでいないと思いました。

その為、今、暗号化を解除しています。
1日以上必要と出ましたので、終わるのを待っている状態です。
内蔵SSDは、120GBです。
暗号化解除に1日以上かかるので、暗号化は、慎重に検討した方が良いと思います。

外付けHDDにバックアップしたものに、暗号化されると良いと思います。

外付けHDDから起動できたら、新しく記事を投稿したいと思います。

2018/03/08追記します。
MacでAPFSでフォーマットされた暗号化ディスクをバックアップする際は、同じフォーマットようにAPFSでフォーマットしたパーテーションでないとバックアップできないようです。
しかも、recoveryのパーテーションも、必要です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?