はじめに
WordPressのブログサイトにべた書きのHTMLファイルをアップロードできないかなと思ったので試してみました。ドメインをいくつも買うのがもったいないので。。。
結論から先に申し上げますと簡単にできました。(現状、特に問題は起きておりません。)
方法
やり方は簡単、WordPressの入ったドメインのpublic_html内に自身の作ったサイトのフォルダ(cssやらjsなど諸々含めたフォルダ)を丸丸アップロードしてあげるだけです。そのあとはアップロードしたフォルダをURLにしたい名前に変えてあげればOK。僕の場合はFTP(FileZilla)でファイル転送をしました。
フォルダ階層はこんな感じです。
chobimusic.com(WordPressのドメイン)/public_html/portfolio(URLになる部分)/index.html

ポイントとしては読み込んでほしいファイルの名前をindex.htmlにしてあげることです。そうすると自動で指定のディレクトリにアクセスされた際にHTMLを読み込んでくれます。(今回の場合は/portfolioディレクトリ)
最後に
ってことで、このWordPressサイトにHTMLべた書きの自己紹介ページを追加することができました◎
ほんと、もっと早くやっておけばよかった。。。苦笑
よければ覗いていってください✌