LoginSignup
1
5

More than 5 years have passed since last update.

pythonのプロファイルツールを使ってみる

Posted at

概要

pythonのプロファイルツールである、cProfile, line_profiler, memory_profilerを使ってみます。
python 2.7.8を使用しています。
下記のフィボナッチ数列のプログラムを使って解説していきます。

  import sys

  n = int(sys.argv[1])
  f = sys.argv[2]


  @profile
  def fib1(n):
      a, b = 0, 1
      for i in range(n):
          a, b = b, a + b
      return b

  @profile
  def fib2(n):
      a, b = 0, 1
      for i in xrange(n):
          a, b = b, a + b
      return b

  func = { "fib1": fib1,
           "fib2": fib2 }

  r = func[f](n)

  print(r)

cProfile

関数単位でどこにCPUコストがかかっているか調査できるツールです。

使い方

コマンド実行時にcProfileを指定します
python -m cProfile -s cumulative fib.py 1000000 fib1

結果

以下のようにtottimeを見ると、どの関数で時間がかかっているのかがわかります。

 ncalls  tottime  percall  cumtime  percall filename:lineno(function)
     1    1.045    1.045   13.498   13.498  fib.py:1(<module>)
     1   12.432   12.432   12.453   12.453  fib.py:6(fib1)
     1    0.022    0.022    0.022    0.022  {range}
     1    0.000    0.000    0.000    0.000  {method 'disable' of '_lsprof.Profiler' objects}

line_profiler

コードの行単位でどこにCPUコストがかかっているか調査できるツールです。
cProfileを使ってもどこに時間がかかっているか分からない場合にline_profilerを使ってみると良いと思います。
ただし、プロファイルを取りたい関数には上のコードにもあるように@profileデコレータを付与する必要があります。
また、line_profilerを使うと通常の実行時より実行時間が長くかかることは注意しておく必要があります。

使い方

まずはpipでインストールを行います。
pip install line_profiler

kernprofコマンドでプロファイルを実行します。
-lは行単位でプロファイルを出力するオプションです。
-vはstdoutと.lprofファイルの両方に結果を出力するオプションです。
kernprof -l -v fib.py 1000000

.lprofファイルを使って以下のように結果を出力できます。
python -m line_profiler fib.py.lprof

結果

以下のように%Timeをみるとコードのどのラインがどれくらいの割合で時間を使っているのかがわかります。

Total time: 13.3281 s
File: fib.py
Function: fib1 at line 6

Line #      Hits         Time  Per Hit   % Time  Line Contents
==============================================================
     6                                           @profile
     7                                           def fib1(n):
     8         1          2.0      2.0      0.0      a, b = 0, 1
     9   1000001     466000.0      0.5      3.5      for i in range(n):
    10   1000000   12862043.0     12.9     96.5          a, b = b, a + b
    11         1          7.0      7.0      0.0      return b

memory_profiler

このツールは上記2つのツールと違いメモリに関するプロファイルツールです。コードのどの部分でどれくらいのメモリを確保しているか確認することができます。
line_profilerと同じで、このツールでもプロファイルを取りたい関数には@profileデコレータを付与する必要があります。
memory_profilerも通常の実行時より実行時間が長くかかることは注意しておく必要があります。

使い方

まずはpipでインストールを行います。
pip install memory_profiler

pythonコマンド実行時にmemory_profilerモジュールを指定して実行します。
python -m memory_profiler fib_profile.py 1000000 fib1

結果

Mem Usageをみると各ラインでどれだけのメモリを使用しているのかがわかります。
特に9行目のrangeで内部的にリストが生成されるのでメモリ使用量が増加していることがわかります。

Line #    Mem usage    Increment   Line Contents
================================================
     6   22.617 MiB   22.617 MiB   @profile
     7                             def fib1(n):
     8   22.617 MiB    0.000 MiB       a, b = 0, 1
     9   54.109 MiB   30.594 MiB       for i in range(n):
    10   54.109 MiB    0.000 MiB           a, b = b, a + b
    11   46.477 MiB   -7.633 MiB       return b

上記コードではrangeを使うfib1, xrangeを使うfib2があるのですが、fib2を実行してみるとxrangeはrangeとは違い内部的にリストを生成しないのでメモリを余分に使っていないことがわかります。

Line #    Mem usage    Increment   Line Contents
================================================
    14   22.617 MiB   22.617 MiB   @profile
    15                             def fib2(n):
    16   22.617 MiB    0.000 MiB       a, b = 0, 1
    17   23.066 MiB    0.000 MiB       for i in xrange(n):
    18   23.066 MiB    0.449 MiB           a, b = b, a + b
    19   23.066 MiB    0.000 MiB       return b```
1
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
5