#目次
1.制作にあたって
2.どこの国の方に向けて
3.課題から解決方法について
4.感想・まとめ
5.その他
#1.制作にあたって
今回は、多言語翻訳コンテストに向けて、アプリを制作しました。
自分が題材にしたのは、日本で働く外国人労働者に向けてビジネスマナーを理解してもらうためのアプリです。
なぜ、日本で働く外国人労働者をターゲットにしたかというと、日本で働く外国人労働者は年々増加傾向にあります。
だから、その外国人労働者にターゲットをあてることで、
日本の労働者不足解消や、会社などのグローバル化に
繋がると思ったからです。
引用元 https://recruit-guide.jp/2652/
#2.どこの国の方に向けて
日本で働く外国人労働者の多い国を選び、そこで使われている主な言語である中国語、韓国語、台湾語を選びました。英語は
世界でとても使われている言語なので選び、日本語は日本で働く外国人労働者がターゲットなので選びました。
引用元 https://recruit-guide.jp/2652/
#3.課題から解決方法について
どんなアプリを制作するのかを、
Prottでアプリ案を形にしてみました。
次に、その方眼用紙に書いたものを読み込み、
デザインや、ボタンなどを配置しました。
最後にこのボタンを押したらどの画面に移動するのか、
アイコンは何にするかなどを決めて作りました。
#4.感想・まとめ
今回は、アプリのアイデアを考える上で、ペルソナ、
カスタマージャーニーマップ、Prottなど、
過去に習ったことがありましたが、それでも
初めてすることが多くアイデアを考えることの
大変さを知りました。
もし今後、アプリを作るとなっても、
しっかり今回学習したことが活かせるよう
頑張っていきたいです。
Prott での制作物はこちらを[クリック][link-1]
[link-1]:https://prottapp.com/p/fb03b0#/s/5fa9ecb986e46574186c8034
※作品をスマホでアクセスする際にはprott viewerをインストールしてください
#5.その他
静岡県立島田商業高校 こちらを[クリック][link-2]
[link-2]:http://www.edu.pref.shizuoka.jp/shimada-ch/home.nsf/IndexFormView?OpenView
prottサイト こちらを[クリック][link-3]
[link-3]:https://prottapp.com/ja