LoginSignup
0
3

テスト管理ツール「Qase」を導入してみるテスト管理を快適に!!

Posted at

スプレッドシートによるテスト管理からもっと良いツールがないか探していた。
そこでいろいろ調べてみたところ、Qaseがコスト、機能面で良さげな感じだったので導入してみた。

スプレッドシートのテストケース管理による問題点

・テスト対象の条件が細かくなってくると左側からセルが圧迫してくるため、ノートPCだとスプレッドシートが見切れてしまう

・なにがどこにあるのか、わかりにくい
・検索しづらい
・セルの細かい文字がつらくなってくる
・テスト観点等の設計よりもどう作るかの手段に重きがいってしまう
・テストマスタを使って各マイルストーンごとのテストケースのエビデンスを管理していくのがしんどい

テスト管理ツールの要件をまとめてみる

太字のところは割りと優先したかった部分

・テストマスタをベースにブランチを切るような形でテスト実施をしてエビデンスを残したい
・テスト進捗が視覚的にサクッと見たい
・テストケースが多くなっても軽量な動作ができるか
・アウトラインビューがあるか
・値段が高すぎないか
・シンプルなUIで直感的に使いやすいか

Qaseとは

手動および自動化されたQAテスト、追跡、およびレポートを行うための最新のテスト管理プラットフォームとです。
全世界2万チームが導入しているそう。

価格

スクリーンショット 2023-07-21 19.23.07.png

Freeプランだとテストの同時実行が2つまでという制限はありますが、使える機能はかなり豊富で編集可能なユーザーは3ユーザーまで使え、参照だけなら制限なしっぽい。

無料でここまでできるのはありがたい。。。(泣)

有料化するとしたらスタートアッププランだと思うけど値段もリーズナブルなのでコスト面はバッチリ!!

Qaseの使い方

Projects

まずはプロジェクトを作る。
アプリ単位や機能単位、プロジェクト単位などどのカテゴリをプロジェクトとするかが大事かなと。
いまのところ、アウトライン構造が深くなりすぎないよう機能単位、画面単位で進めてる感じ。

この画面ではそのプロジェクトがテスト実行中かどうか、バグが何件あるのかなどが確認できる。

project.png

ビューにはリストビューと、カードビューがある。

スクリーンショット 2023-07-21 21.55.34.png

Repository

テストケースのマスタ的なもの。このRepositoryを元にテストプランやテストランを作ってテストを実施していく。

リストビュー、フォルダービュー、マインドマップビュー(現時点ではBeta版)がある。

スクリーンショット 2023-07-21 22.51.36.png

スクリーンショット 2023-07-21 22.51.43.png

スクリーンショット 2023-07-21 22.52.42.png

Suite

テストケースをまとめる単位。
Suiteは制限なく、階層構造を持つことができる。

またSuiteは階層構造を保持したまま、複製することができる。
複製する際はSuiteのみ、Caseのみ、Suite&Caseを選択することができる。

testsuite1.png

testsuite2.png

Description

Suiteの説明。リストビュー状態でも参照可能。

Preconditions

Suiteの事前条件。リストビュー状態では見ることができず。
Suiteの編集から出ないと見れない。

なのでDescriptionに書くようにしている。

Case

テストケース。Caseボタンから作成する。

testcase1.png

testcase1 – 1.png

Suiteのリスト内からタイトルだけならいれることができる。
詳細はテストケースを選択すると右側に編集エリアが出てくる。

スクリーンショット 2023-07-21 22.06.12.png

テストケースのフィールドは有料プランになるとカスタマイズ可能。
使う頻度が高そうなもの。

Description

Caseの説明。
エディタのように使えて、チェックリストやリンク、テーブルなども挿入可能。

テーブルが挿入できるのは個人的にありがたい。
デシジョンテーブルを展開できる。

スクリーンショット 2023-07-21 22.58.41.png

Tags

タグ。

Attachments

画像ファイル等を添付できる。

Steps

テストケース確認のための実施手順。

以下のSharedStepという機能があり、あらかじめて作成しておいた手順をマスタ化して追加することができる。

SharedStepで変更した共有ステップはCase内のステップにも反映できる。
共有を外したい場合は独立することもできる。

スクリーンショット 2023-07-21 19.42.38.png

pre-conditions

事前条件。ケース実施にあたっての前提条件。

post-conditions

事後条件。ケース実施後の条件。

Caseはリストビューからまとめて選択して、まとめて編集も可能

Web 1920 – 1.png

スクリーンショット 2023-07-21 22.17.10.png

Test Plans

Repositoryにてテストケースの作成が完了したら、それをもとにテストプランを作成することができる。

いまひとつ使う用途が見えてこないと後述するテストランとの使い分けがわからない。
あらかじめ、パターンやグループ単位でケースをまとめておいて使い回すみたいな感じだろうか。

Web 1920 – 1.png

Web 1920 – 2.png

Test runs

Repositoryで作成したテストケースから実施するテストケースを選択して、ブランチをきれる。
ここでもCase同様にTagsやMilestoneなどが使える。

Web 1920 – 3.png

Web 1920 – 4.png

Environments

環境。テスト実施環境。開発やステージングなど環境で異なるテストランの場合などで設定したりする。
ルールさえ決めればいろいろとうまく使えそうな項目。

Configurations

OSやブラウザ設定等を設定する。
Environments同様にルールさえ決めればいろいろとうまく使えそうな項目。

テスト開始

テストが始まると各Caseにステータスがつき、テストが通ったらPassed、うまく行かない場合はFailedなどでボタンを押すだけでステータス管理できる。

スクリーンショット 2023-07-21 19.43.56.png

Failedした場合は、Defectを作成することができ、CaseとDefectを連携することができる。

Web 1920 – 5.png

スクリーンショット 2023-07-21 22.40.23.png

実行中の進捗状況

進捗がわかりやすく、達成感がある。

スクリーンショット 2023-07-21 19.45.37.png

チャットですぐヘルプに聞けば、割と早く返答をくれる。

スクリーンショット 2023-07-21 23.08.32.png

Qaseと他のツールと連携も豊富

slack等のコミュニケーションツールや、trelloなどのタスク管理、Redmineなどのバグ管理システムとも連携できる。

また、テストフレームワーク等の連携も可能でテスト自動化にも対応している。
web hookも使える。

image.png

惜しいなと思ったところ

①似たような項目でちょっとだけ違う項目が大量にある場合にクローン機能がちょっと使いづらく感じることがある

これはUI,UX上しょうがないのかもしれないがスプレッドシートのように同じような項目をコピペでさくっととは行かず、クローンでポチポチしないといけないところがちょっと使いづらいなと思った。

②大量の項目をいれるのには少し手順が煩わしい

この辺はスプレッドシートのほうが使いやすかったかもしれない。

ただ、Qaseはエクスポートやインポート機能が充実していて、CSVやExcelなどにあらかじめ大量の項目をいれておけば、インポートでまとめて任意のSuiteに追加することもできるのでこの辺をうまく使えば良さそう。

③階層構造が深くなりすぎると結局管理しづらくなる

これはProjectsの単位を工夫したりすることでなんとかなりそう。

まとめ

テスト管理において銀色の弾丸というわけではないけど、無料でここまで使えるし、テストケースが充実していけばRepositoryの良さが地味に出てくる。

テストランでテスト実施のたびにそのときの内容でエビデンスを残せるのはかなりいいので、使い方に慣れて、うまくつきあっていきたい。

今後のアップデートも楽しみ。

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3