【2025/05/14】基本情報技術者試験 用語メモ
✅ PDPC(Process Decision Program Chart)
- 意味:問題を前もって考えて、どうするか決めておく方法。
- 用途:トラブルが起こる可能性に備えて、対策をあらかじめ決めておく計画手法。
✅ デルファイ法(Delphi Method)
- 意味:いろんな専門家にこっそりアンケートして、何回かくり返しながら意見をまとめていく方法。
- ポイント:匿名性を保ちつつ、複数回のフィードバックで合意形成を図る。
✅ イテレーション(Iteration)
- 意味:同じ作業をくり返すこと。
- 用途:アジャイル開発などで、試行錯誤を繰り返して完成度を高める際に使われる。
✅ RSA暗号
- 意味:みんなに見せる「公開鍵」と、自分だけが持ってる「秘密鍵」で成り立つ暗号方式。
- 特徴:非対称鍵暗号の代表。公開鍵で暗号化し、秘密鍵で復号する。
✅ 可用性(Availability)
- 意味:コンピューターやサービスがちゃんと使える状態になっていること。
- 関連用語:信頼性・耐障害性・冗長構成などとセットで考える。
✅ ゲーム理論(Game Theory)
- 意味:みんながどう動くかを考えて、いちばん良い作戦を考える方法。
- 例:囚人のジレンマやナッシュ均衡など。
✅ リエントランス(Reentrancy)
- 意味:コンピュータープログラムの中で、途中でよび出されても、もう一度ちゃんと動くようになっているしくみ。
- 用途:マルチスレッド環境での安全な関数設計に重要。
✅ フラグメンテーション(Fragmentation)
- 意味:データがバラバラになってしまうこと。
-
種類:
- 外部フラグメンテーション:空き領域が細かく分かれて使いづらくなる
- 内部フラグメンテーション:割り当てた領域の中で未使用部分がある
✅ IPアドレス
- 意味:機器や端末の「インターネット上の住所」となる識別番号。
-
特徴:
- ネットワーク上の住所(識別番号)
- 数字で構成される(IPv4の例:
192.168.1.1
) -
0〜255
の数字が4つ、ドットで区切られる形式 - プライベートIPアドレス:内部ネットワーク専用(例:家庭内LANなど)
- パブリックIPアドレス:インターネットに接続するためのグローバルなアドレス