LoginSignup
3
1

More than 1 year has passed since last update.

Ubuntuで間違えてGUIを削除してしまった話

Posted at

切っ掛け

pythonをバージョンアップしたらaptがエラーになるようになり、色々試した際に"sudo apt autoremove"したらPC再起動後にGUIが立ち上がらなくなりネットワークに繋がらずaptも出来なくなった。

状況確認

  • GUIが立ち上がらない
  • aptが実行できない
    • ネットワークに繋がっていない
  • CUIからログインは出来る
  • bootable USBメモリから起動すれば全て動作
    • 各種データは無事
    • インターネットに接続可能

復旧方法検討

  • aptによる復旧
    • ネットに繋げないと何も出来ない
  • Bootable USBメモリからOSを追加インストール
    • データが消える可能性があったので何度も試そうとしたが最後で断念
  • NASにデータを全コピーしてバックアップ
    • Bootable USBからの起動ではファイルシステムの関係でコピー出来ないファイルがあり途中で断念

復旧手順

同時並行で色んな事を試しつつネットワークトラブルの原因を調査。

nmcliコマンド

別PCからネットを調べてnmcliコマンド(NetworkManagerCLIentの略?)で情報収集可能と知る。
結果、deviceがunmanagedになっているのが問題らしいということを確認。

Network Manager設定ファイル

検索結果のサイトに従い、以下のファイルがなかったので追加。
/etc/NetworkManager/conf.d/10-globally-managed-devices.conf

[keyfile]
unmanaged-devices=none

上記ファイル追加後に以下を実行したらネットワーク復旧。
aptが使えるようになりました。

$ sudo systemctl restart NetworkManager

以下の2つのサイトを参考にしました。

apt実行

GUIをインストール

$ sudo apt install ubuntu-desktop

mozcが設定できない、そもそもTerminalが無い等、色々問題があるようなので色々確認。
以下を実行して解決。

$ sudo apt install unity-control-center

とりあえずここまで行ったらそこそこ使える状態に戻った。

3
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1