0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

vimのターミナル機能で画面外にロールアウトした実行結果を確認する

Posted at

コマンドの出力結果が多い場合、ターミナル機能では画面外にロールアウトしてしまう

vimのターミナル機能は元々表示領域に制限があり、例えばプログラム言語のコンパイラーが大量にエラーを出力した場合などは、最初のエラーはあっという間に画面外にロールアウトしてしまう。
以下の実行結果はコンパイル時の警告が出力されているが、最初のメッセージが画面外にロールアウトされ、見えなくなっている。
202001201407.png
このままではロールアウトした結果を確認する事が出来ない。これってターミナル機能を利用することで逆に作業が非効率になる。

ターミナルもvimの一部なのでvimコマンドが利用できる

ターミナルを起動すると、スクロールバーが存在しないことに気が付く。このままでは一度画面外にロールアウトした結果は確認する事が出来ない。
だが、vimはあくまでvim、vimコマンドでターミナルの表示も制御できるらしい。それが「ctrl-w」「shift-n」だ。
202001201420.png
上記は、ターミナルで「ctrl-w」「shift-n」を実行し、その後「k」でロールアップしたり、「/」で「Expected」を検索した結果である。この時、ターミナルはコマンドモードとなっている。

もちろん、vimなのだからコマンドモードの状態で「i」を入力すると挿入モードになり、カーソル位置が直前のプロンプトの位置に自動的に戻る。

結果をターミナル上で検索できるし、即座にプロンプトに戻れる。
やっぱvimは素晴らしい。。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?