0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

npmの-"g"オプション

Last updated at Posted at 2019-07-28

私、node.jsは初心者で、こんなことも知らなかった。調べればすぐにわかる事でも少しずつ書き留めていく。

npmの"-g"オプション=パッケージスコープ

npmを使ってパッケージをインストールする際に"-g"オプションは以下のように機能する。

  • -gを使ってインストールしたパッケージはその環境のnode.jsの機能拡張と同義という事。
  • -gを使用せずインストールしたパッケージはプログラム/プロジェクト自体の拡張パッケージになるという事。

というように、"-g"の有無により、インストールしたパッケージのスコープが変わる。
私が考える"-g"のメリデメは以下の通り。

  • メリット1:今使っている環境で他のプログラム/プロジェクトでも利用(共有)できる
  • メリット2:プログラム/プロジェクト毎のパッケージが不要になるのでディスク領域の消費を抑えることができる。
  • デメリット1:他の環境にデプロイする場合、その環境にも事前に対象パッケージをインストールしておく必要がある。(インストールステップが増える)
  • デメリット2:プロジェクト毎に異なるバージョンを利用したい場合に対応できない??(ほんと?)

私の感覚では、各プロジェクトではそれぞれ必要なパッケージをきちんと管理したほうが良いと思うので、できるだけ"-g"は利用したくないと考える。
今後どのような場面に出くわすかによって、この記事で書いた内容が覆ることがあるかもしれないが、現時点では"-g"なしインストールの方針で行く。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?