mysqlに関するコマンドを毎回それぞれを調べて使っていたので、『ここを見れば良い!』って感じで、完全自分用にまとめてみました。
■mysqlのサービスに入るコマンド
mysql -u root -p
繋がらない場合は以下のコマンドで起動してあげる。
mysql-ctl start
■データベースの情報確認コマンド
現在存在しているデータベースが確認できます。
show databases;
mysql> show databases;
+--------------------+
| Database |
+--------------------+
| information_schema |
| laravel |
| mysql |
| performance_schema |
| phpmyadmin |
| sys |
+--------------------+
6 rows in set (0.01 sec)
■テーブルの情報確認コマンド
選択したデータベースのテーブルが確認できます。
show tables from データベース名;
mysql> show tables from laravel;
+-------------------+
| Tables_in_laravel |
+-------------------+
| migrations |
| password_resets |
| posts |
| users |
+-------------------+
4 rows in set (0.00 sec)
■カラム(項目)の情報確認コマンド
選択したテーブルのカラム情報が確認できます。
SHOW COLUMNS FROM テーブル名 FROM データベース名;
mysql> SHOW COLUMNS FROM posts FROM laravel;
+------------+------------------+------+-----+---------+----------------+
| Field | Type | Null | Key | Default | Extra |
+------------+------------------+------+-----+---------+----------------+
| id | int(10) unsigned | NO | PRI | NULL | auto_increment |
| title | varchar(255) | NO | | NULL | |
| body | text | NO | | NULL | |
| created_at | timestamp | YES | | NULL | |
| updated_at | timestamp | YES | | NULL | |
+------------+------------------+------+-----+---------+----------------+
5 rows in set (0.03 sec)
■データベースの中に入るコマンド
データベースの選択をしなくても良くなります。
USE データベース名;
mysql> USE laravel;
Database changed
■格納データを確認するコマンド
コマンドライン上で対象のテーブルに格納されてるデータを確認できます。
あとは普通のSQLでselect処理が可能なはずです。
select * from テーブル名;
mysql> select * from posts;
+----+---------+--------+---------------------+---------------------+
| id | title | body | created_at | updated_at |
+----+---------+--------+---------------------+---------------------+
| 1 | title 1 | body 1 | 2018-06-10 01:30:21 | 2018-06-10 01:30:21 |
+----+---------+--------+---------------------+---------------------+
1 row in set (0.00 sec)