LoginSignup
0
0

【Docker】pecoを使って[docker exec -it <id> bash]を便利に

Posted at

pecoとは

簡単にいうと 「標準入力から受けた行を選択しできるようにして、選択した行を標準出力に返す」 コマンドです。

これまで出力を確認してコピペしていた作業がpecoを使うとすごく便利になるというわけです。

インストール

brewを使ってインストールができます
以下のコマンドを実行すれば自動でpecoが使えるようになります。

brew install peco

使ってみる

docker exec -it $(docker ps | peco | awk "{print \$1}") bash               

参考 : https://ghost.tech.anti-pattern.co.jp/content/images/2022/04/Apr-12-2022-18-55-27.gif

伝わったでしょうか。pecoを使えば他にもいろいろなものが便利になりそうですね。

docker rmi

dockerのimageも簡単に削除できます

alias drmi='docker rmi -f $(docker images | peco | awk "{print \$3}")'
dri

docker logs

alias dl='docker logs $(docker ps | peco | awk "{print \$1}")'
dl

まとめ

pecoはdocker以外にもいろいろと汎用性があるのでこれまで面倒だった作業が便利になると思います。いろいろ試していきたいですね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0