7
10

More than 3 years have passed since last update.

Redmine記法の備忘録

Last updated at Posted at 2020-02-13

はじめに

Redmineを仕事でよく使うので、備忘録として残しておきます。
公式デモサイトで簡単に表示確認ができます。

フォント

太字

「*」で太字にしたい文字を挟む。

ここが *太字* になる

redmine_example1.PNG

斜体

「_」で斜体にしたい文字を挟む。

ここが _斜体abc_ になる

redmine_example2.PNG

下線

「+」で下線にしたい文字を挟む。

ここが +下線+ になる

redmine_example3.PNG

取り消し線

「-」で取り消し線にしたい文字を挟む。

ここが -取り消し線- になる

redmine_example4.PNG

見出し(ヘッダー)

「h1.」「h2.」等を見出しにしたい文の前につける。h6まで使用可能。要改行。

h1. 見出し1

h2. 見出し2

h3. 見出し3

redmine_example7.PNG

箇条書き

順不同リスト

「*」を順不同リストにしたい文の前につける。

* 項目1
** 項目1の1
*** 項目1の1の1
* 項目2
** 項目2の1

redmine_example8.PNG

番号付きリスト

「#」を順不同リストにしたい文の前につける。

# あああ
## いいい
## ううう
### えええ
# おおお
## かかか
## ききき

redmine_example9.PNG

文字色

文字の色を変える場合

「%{color: 文字色}装飾対象%」で文字に色をつける。(CSSのcolorプロパティを指定している 1
CSSのカラーネームはこちらを参照。

%{color: red}赤色%
%{color: blue}青色%
%{color: green}緑色%

redmine_example10.PNG

文字の背景色を変える場合

「%{background-color: 背景色}装飾対象%」で文字の背景に色をつける。

%{background-color: lavender}ラベンダー%
%{background-color: orange}オレンジ%
%{background-color: aquamarine}アクアマリン%
%{background-color: yellow}黄色%

redmine_example11.PNG

ソースコード

行内にソースコードを埋め込む場合

「@」で埋め込みたいソースコードを挟む。等幅フォントで表示される。

C言語の標準出力は @printf("Hello!\n");@ と書く

redmine_example12.PNG

整形済みテキスト

「<pre>整形したいテキスト</pre>」でテキストを整形できる。

ここが
<pre>
整形済みテキスト
</pre>
になる

redmine_example13.PNG

コードハイライト

「<pre><code class="対象言語class">コード</code></pre>」でコードハイライトができる。
ハイライト可能なコードのclassはc, cpp (c++), csharp (c#, cs), css, diff (patch, udiff), go (golang), groovy, html, java, javascript (js), kotlin, objective_c (objc), perl (pl), php, python (py), r, ruby (rb), sass, scala, shell (bash, zsh, ksh, sh), sql, swift, xml, yaml (yml) など。
詳しくはこちらを参照。

Cのコードは
<pre><code class="c">
#include <stdio.h>
int main void(){
    printf("Hello, world!");
}
</code></pre>
のように書く

redmine_example14.PNG

一般的な表

文字列を「|」で区切ることで表を記述することができる。

|A|B|C|
|あああ|いいい|ううう|

redmine_example15.PNG

ヘッダをつける場合

[_.」を付けると、そのセルをテーブルヘッダ(HTML: <th>)として表示できる。

|_. A|_. B|_. C|
|あああ|いいい|ううう|

redmine_example16.PNG

セルを結合する場合

「\結合するセル数.」で横方向にセルを結合、「/結合するセル数.」で縦方向にセルを結合できる。

|_. A |_. B |_. C |
| A | B | C |
|/2. row span | B | C |
|\2. col span |

redmine_example17.PNG

文字の位置を変更する場合

「<.」で左寄せ、「>.」で右寄せ、「=.」でセンタリング、「^.」で上揃え、「~.」で下揃えにできる。

|_. あ |_. ああああああああああああ |
|右寄せ|>. AAA |
|左寄せ|<. AAA |
|センタリング|=. AAA|
|上
揃え|^. AAA|
|下
揃え|~. AAA|

redmine_example18.PNG

表の背景色を変える場合

「table{background:背景色}.表」で表全体に色を、「{background:背景色}.列」で表の列の背景に色をつける。
CSSのカラーネームはこちらを参照。

table{background:lightyellow}.
{background:lightskyblue}. | 列1 | 列2 | 列3 |
| 列1 | 列2 | 列3 |
| 列1 | 列2 | 列3 |

redmine_example19.PNG

リンク

URLやメールアドレスはそのまま記述すればそのままリンクとなる。
表示文字列を変えたい場合は「"表示文字列":URL」と書く。

そのまま書くと、
http://www.redmine.org
someone@example.jp

表示文字列を変えたい場合は、
"リンク":http://www.redmine.org

redmine_example21.PNG

折り畳み

「{{collapse}}」を使用して、以下のように書く。長いソースコードを隠したい時に便利。
引数(括弧内の文字列)は指定しなくてもOK。指定しない場合は、折り畳んでいる状態は「表示」開いている状態は「隠す」と表記される。

{{collapse(折り畳んでいる時に表示したい内容,開いた時に表示したい内容)
折り畳みを開いた時に表示したい内容
}}

{{collapse
折り畳みたい内容1
}}

{{collapse(表示するよ!!!!,隠すよ!!!!)
折り畳みたい内容2
}}

redmine_example22.PNG    redmine_example23.PNG

水平線

「--」で水平線が引ける。

ここに

---

水平線

redmine_example20.PNG

引用

タイトル等の引用

「??」で引用にしたい文字を挟む。作品のタイトル等を引用するときに使う。(見た目あんまり分からない…)

ここが ??引用(Citation)?? になる

redmine_example5.PNG

ブロック引用

「bq.」を引用したい文章の前につける。もしくは、「>」を行の先頭につける(ネスト可能)。

bq. ブロック引用

> 引用1
> > 引用2
> > > 引用3

redmine_example6.PNG


  1. 「%{CSSのプロパティ: プロパティの値}装飾対象%」でCSS装飾ができる 

7
10
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
10