Rasberrypi rasbian jessie install
SDFormatterを使用してSDカードの初期化する。
「オプション設定」のデフォルトは
クイックフォーマットなのでイレースフォーマットにすればOK
理論サイズ調整は変更必要なし
Win32DiskImagerでimageをSDに書き込む。
2015-11-21-raspbian-jessie.imgを公式サイトからダウンロードして、win32diskimageにおいて「write」
これでラズちゃん動くはず
Rasberrypi rasbian jessie セットアップ
rasberry Pi configurationのsystemにおいて
・「Filesystem:Expand Filesystem」押下
・ホストネーム変更
・「To CLI」にチェック
・「Auto login」のチェックを外す
SDカードをいっぱいまで使えるようになったな
df -m
で確認したらすでに22%も使ってるねんて。
これでいきなりGUIに行かなくなった。
デフォのアカウント情報は
ユーザ名: pi
パスワード: raspberry
GUIに行きたくなったら
startx
interfaceタブでは
「SSH」と「Serial
(なんこれ)」をONに
performanceは無視
Localisationタブでは
全部設定!日本っぽいやつに
日本語
いっぱいインストールするぞと息巻いていましたが文字化け発生です。
検索すれば対処法がたくさんでてきました。こういうことやったんか。
普通に日本語フォントインストールしました。
GUIの方は上手いこと行きました。
しかし、コンソールでは文字化け~
$ sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
日本語入力のためのメソッドをインストール
uimのほかにibus
やscim
もあるみたいやね・・
sudo apt-get install uim uim-anthy
jfbtermをインストールしました。
実行すると全画面blackscleenで日本語表示できる画面に遷移しました~
aptitudeを使う意味はわかりません!
sudo aptitude -y install jfbterm
jfbterm
ソフトウェアインストール
気を取り直してインストール
とりあえず
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get rpi-upgrade
rpi-upgradeって? Raspberry Piのファームウェア更新してくれる。(わけわかめ)
ltepiのセットアップツールとサンプルプログラムGET
mkdir ltepi
cd ltepi
wget http://lte4iot.com/downloads/ltepi/ltepi-setup-1.0.0.tar.gz
wget http://lte4iot.com/downloads/ltepi/sample-20150618.tar.gz
疲れました。
シャットダウン
linuxと同じですね~
sudo shutdown -h now
もしくは
sudo halt
haltやとフリーズしたんやけど(もういやっ)
とおもってたら正常動作らしい末行に「System halted」で止まるらしい。めっちゃ迷惑。
コマンドを打ったらしばらくACTのLEDがチカチカする。
その後点灯しなくなるので、そうしたらおもむろにUSBケーブルを抜けばいいみたい