はじめに
”Googleデジタルマーケティング&Eコマース プロフェッショナル認定証" の受講が完了しました(2022/3/3)。私がこのコースから得られた素晴らしい体験を、テーマごとに分割して、わかりやすくご紹介しています。興味を持たれた方は、是非下記を受講してみてください。

コール・トゥ・アクション(CTA)とは
『お客様に次に何をすべきかを伝える指示のこと』
コール・トゥ・アクションは、あらゆる種類のマーケティングで見られ、顧客に望む行動を取らせるための非常に説得力のある効果的な戦略となります。一般的に、CTAは
- ボタン
- クリックできる画像
- リンク
で、ユーザーにクリックするよう指示します。
コール・トゥ・アクション(を書く
CTAを書くときに考慮すべき最初の、そして最も重要なことは、あなたの ブランドの目標 です。各ソーシャルメディアの投稿で何を達成したいのか、そしてCTAはそこに到達するためにどのように役立つのでしょうか?
- 例えば、あなたのゴールがより多くのWebサイトのトラフィックを生成することである場合、多分あなたは人々があなたのホームページにそれらを送信するために投稿したリンクをクリックすることを望みます。
その場合、クリックさせる理由を明確にする必要があります。なぜ彼らはクリックする必要があります、自分自身に問います。彼らはそれから何を得るのだろうか?
明確にする
CTAをクリックするとどのようなメリットがあるのかをユーザーに明確に理解してもらうためには、行動喚起の内容を明確にすることが重要です。だからといって、熱意や気の利いた言葉やアニメーションのような表現をしてはいけないというわけではありません(もちろん、それも必要ですが)。
動詞を使う
CTAを使用する目的は、ユーザーに何らかの行動を起こしてもらうことです。ユーザーが何かをするように指示されていることが分かるように、明確で直接的な表現を心がけましょう。サインアップ、訪問、クリック、ダウンロード、ショッピング、フォローなどのアクションワード(動詞)は、ユーザーに取って欲しい行動を伝える効果的な方法です。
緊急性を持たせる
ユーザーに「今すぐ行動しなければならない」と思わせるためには、緊急性を持たせることが効果的です。しかし、見返りに何かを提供する場合、その取引は永遠に続くとは限りません。「本日限り」のような言葉を使うことで、そのオファーに有効期限があることを伝え、行動を促すことができるのです。
ブランド・ボイスを使う
キャプションやコピーで選んだ語調は、CTAにも反映させる必要があります。ブランド・ボイスは、全てのマーケティングチャネルで一貫している必要があります。あなたのブランドは、
- 温かみがあって魅力的ですか?
- クールで簡潔ですか?
- カジュアルですか?
CTAもそのように感じてもらえるようにしましょう。