LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Googleプロジェクト管理:デイリースクラム

Last updated at Posted at 2023-01-27

はじめに

わたしが Google プロジェクト管理:プロフェッショナル認定証で得られた素晴らしい体験を、要点をまとめ小さく分割して、わかりやすく簡潔に紹介していきます。

興味があれば、ぜひ "Google プロジェクト管理:プロフェッショナル認定証" を受講してみてください。

アジャイルマニフェストの原則の1つに、

「情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は、フェイス・トゥ・フェイスで話をすることです」

があります。スプリント中の対面イベント、デイリースクラムを通して、チームとコミュニケーションをとることについて説明します。

デイリースクラム

デイリースクラムは、スタンドアップと呼ばれることもあり、スクラムチームがその日の活動の同期と優先順位を決定するための時間である。

  • 15分間
  • 毎日同じ時間
  • 同じ場所

で、各チームメンバーが次の質問に答えます。

  • 昨日、私は開発チームがスプリントゴールを達成するために何をしましたか?
  • 開発チームがスプリントゴールを達成するために、私は今日何をしますか?
  • 私や開発チームが目標を達成するのを妨げるような障壁に何か気づきましたか?

デイリースクラムは、スクラムマスターに、少しの遅れで素早くチームの障壁を解除する機会を提供する必要があります。

『デイリースクラムは、スプリントバックログとスプリントゴールへの集中を強化する機会を作ります』

公式のスクラムガイドでは、デイリースクラムは毎日行わなければならないとされていますが、私は、それよりも少ない頻度でミーティングを行っているスクラムチームを成功させてきました。私の現在のスクラムチームは1週間のスプリントで、1週間のうち2日デイリースクラムを行います。この方法は、私たちにとって非常に効果的であることがわかりました。あなたのチームにとって何がベストなのか、試してみてください。

Google エンジニアリング教育チーム プログラムマネージャー Sarah

プロジェクトマネージャーは、「データアナリストは、マーケティング担当者が何をしているかを知る必要はないだろう」と思いがちです。しかし、正直なところ、全員が毎週ミーティングに参加し、「これが今完成したもので、これが今取り組んでいるものです。今やっているのはこういうことです」と、ざっくばらんに話すことで、可視性と透明性が生まれ、仲間意識やチームワークが生まれます。

デイリースクラムのゴールは、レトロスペクティブのような長さではありません。できるだけ短くすることを意図しています。私は通常、15分から20分のスケジュールを組みますが、もっと短くてもかまいません。もし、特定のチームメイトやプロジェクト、プロジェクトの一部や進捗を妨げているものがあれば、その人たちやプロダクトオーナーと さらに時間をとって 、そのタスクに取り組み、それを解消するために何ができるかを確認する必要があるかもしれません。

デイリースクラムのもうひとつのポイントは、さまざまなタイムゾーンや場所にいる人たちと一緒に仕事をすることです。私がお勧めするのは、「午前11時(東部標準時)にやっても大丈夫か」という直感的な確認や調査を行うことです。というようなアンケートをとって、それがコンセンサスであることを確認してから、カレンダーに書き込んで、毎回全員が集まるようにすることです。 締め切りが非常に厳しいプロジェクトで、毎日デイリースクラムを行う場合、私は、全員がそこにいることを義務付けるような文化は作らない ようにしています。

毎日行われていることですが、プロジェクトの中には、他の時間帯より早く進むコンポーネントがあるかもしれません。デイリースクラムやその他打ち合わせにおいて、参加者の時間枠を守る優れた方法は、ミーティングの前にアジェンダを作成し、その横に何分のアップデートに割り当てたいかを書き出しておくことです。しかし、何か問題が発生した場合、私は通常、「話を途中で切るな」と言うようにしています。ステークホルダーやプロジェクトチームに対して、「あと2分です、終わりです」と言うのは、決していいやり方ではありません。でも、自然に会話が途切れるタイミングで、「実は、もう10~15分ほど別のことをする必要があったので、ピンを刺しておいて、後で時間があれば、また次のミーティングで話をしませんか?」と言えばいいのです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0