0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Googleデジタルマーケティング&Eコマース:メールマーケティング・レポート

Last updated at Posted at 2023-03-22

はじめに

”Googleデジタルマーケティング&Eコマース プロフェッショナル認定証" の受講が完了しました(2022/3/3)。私がこのコースから得られた素晴らしい体験を、テーマごとに分割して、わかりやすくご紹介しています。興味を持たれた方は、是非下記を受講してみてください。

メールマーケティング・レポート

メール配信のメトリックスを把握し、キャンペーンの成功度を評価した後は、その情報をステークホルダーやマーケティングチームメンバーと共有したいと思うでしょう。ステークホルダーはメールキャンペーンの効果や時間の使い方を知りたがっているはずです。そのために、メールマーケティング・レポートを作成します。

メールマーケティング・レポートとは、基本的にKPIをまとめたもので、チームやステークホルダーにキャンペーンの進捗を知らせるために提示します。

メールマーケティングレポートは、キャンペーンの効果をステークホルダーに伝えるものです。

  • このレポートでは、メールマーケティングによってどのようにビジネスにプラスになったのか?
  • 我々のメールマーケティング戦略はどこかで失敗していないか?
  • どうすれば改善できるか?
  • キャンペーンにもっとお金をかけることはできないか?

このようなレポートをステークホルダーに提出する際は、

  • 簡潔
  • 視覚的
  • 魅力的
  • 成長を示す

ことが大切です。

サンプル↓

簡潔

簡潔であることは、ステークホルダーの時間を大切にしていることを示すために重要です。キャンペーンのストーリーを伝えるために絶対に必要な詳細のみを記載しましょう。専門用語や技術的な言葉は避け、メールマーケティングのメトリックスに詳しくない人でも理解できるようにしましょう。

視覚的

レポートにビジュアルを使用することは、ストーリーを伝える効果的な方法です。ビジュアルは、言葉では伝えきれないことを視覚的に表現し、オーディエンスの理解を助けます。例えば、ステークホルダーに、急騰や急降下を繰り返す折れ線グラフを見せることは、急騰や急降下を説明するテキストを画面に表示するよりもはるかに効果的です。

自動化ソフトウェアで作成したレポートをそのまま使うのも良いですが、自分好みのプレゼンテーションにしたい場合は、Googleスライド、Microsoft PowerPoint、Canvaなどのプログラムを利用すると良いでしょう。

魅力的

画像、図、表を使うことで、より興味深く、ステークホルダーを惹きつけることができます。ステークホルダーに興味を持ってもらい、楽しんでもらうためには、魅力的であることが重要です。

データの見せ方を工夫することで、ステークホルダーの関心を引き付けましょう。デモや体験談、ケーススタディなどの動画を流します。レポートのデータに関連したストーリーや逸話を語り、質問、アンケート、クイズなどを通じて聴衆の参加を求めましょう。

成長を示す

単にステークホルダーを楽しませるだけでなく、キャンペーンによって会社に付加価値をもたらしていることを示すことが大切です。

主要なKPIを盛り込む。 これは、どのように成功した結果や成果を達成したかを示すのに役立ちます。プロジェクトに設定した目標や目的、そして終了までに達成したいことを記述します。

  • 例えば、ビジネスパートナーであり、ハウスクリーニングサービスの共同経営者にこのレポートを提出する場合、キャンペーン期間中に購読者リストを増やすことが一般的な目的であるとわかっていれば、それをどのように行ったかを説明します。

次に、KPIに対してどのように目標を達成したかを説明してください。プロジェクトの成功をどのように定義したかを最初に確認し、その成功を実証するために達成した成果を強調します。

  • 例えば、4ヶ月間でリストの増加率を400%にすることを目標としたとします。リストの増加率は、あなたのKPIです。その目標を達成できたかどうかも含めてください。

これらすべてを箇条書きにすることで、整理され、明確で、簡潔なものになります。成長には、難しい教訓を学んだという意味もあります。プロジェクトの過程で学んだこと、改善すべき点があれば、何でも話してください。

プレゼンテーションを行うためのコツ

はっきり、ゆっくり話す

緊張すると、早口になってしまいます。オーディエンスは、あなたが話すことすべてを明確に理解できるようにしたいはずです。そこで、自分のペースで話すことが効果的です。靴の中でつま先をたたいて、リズムをとりながら話すのもよいでしょう。

間を入れる

間は自信の表れであり、プレゼンテーションのペースを作るのに役立ちます。オーディエンスに質問を投げかけるときや、プレゼンテーションの新しいセクションに移るときなど、間をとるのに理想的なタイミングがいくつかあります。また、意味のある間を入れることで、早口になっていないか確認することもできます。

アイコンタクトをとる

プレゼンテーションの際には、オーディエンスのさまざまな人とアイコンタクトを取るようにしましょう。一人の人と3~5秒間目を合わせてから、次の人に移るようにしましょう。こうすることで、オーディエンスをあなたのプレゼンテーションに引きつけることができます。

もし誰かの目を見るのが不快なら、別の方法を試してみてください。直接目を見るのではなく、相手の額を見ます。あるいは、一人一人の目の高さを見ながら、その人の後ろの壁を直接見て、聴衆を見渡すようにします。こうすることで、実際にアイコンタクトを取らなくても、聴衆とアイコンタクトを取っているように見えるのです。

バーチャルでプレゼンするときは、ウェブカメラを直接見るようにしましょう。そうすることで、同じ部屋にいなくても、オーディエンスはあなたが自分を見ているように感じることができます。メモをコンピュータの画面の横に貼って、プレゼン中に下を見ないようにしましょう。

ストーリーを語る

GoogleスライドやMicrosoft PowerPointなどのデジタルツールを使ってプレゼンテーションを作成する場合、プレゼンテーションは、始まり、中間、終わりのある物語だと考えてください。各スライドは、あなたが語っているストーリーを推し進め、ストーリーはスライドからスライドに流れるようにする必要があります。効果的で魅力的なストーリーを語るには、ユーザーとのやり取りから得た引用、写真、短いビデオクリップなど、実際のユーザーの事例を含めることが重要です。
ストーリーテリングは、リサーチ結果のリストを共有するよりも強力です。なぜなら、聴衆は実際のユーザーの視点から、製品の感情、痛み、喜びを観察することができるからです。

簡潔であること

聴衆を引きつけるためにストーリーやデータを使うのは良いことですが、共有するものすべてがプレゼンテーションに付加価値を与えるものであることを確認してください。プレゼンする情報は、簡潔で要点を押さえたものにしましょう。ある調査によると、人間の平均的な注意持続時間は8秒だそうです。つまり、聴衆を惹きつけ、その興味を持続させるには、非常に短い時間しかないのです。

オーディエンスを知る

プレゼンテーションの口調や内容は、相手に合わせて適切なものであるべきです。例えば、同僚と話す場合と社外のクライアントと話す場合では、よりカジュアルな雰囲気になり、使用する専門用語も異なるでしょう。同様に、オーディエンスにあなたを知ってもらいましょう。自分らしく、個性を輝かせましょう。そうすることで、より本物に見え、聴衆との信頼関係を強めることができます。

Karan - Tips for presenting to stakeholders

ステークホルダーにプレゼンテーションをするのは、確かに怖いことです。私も、部屋に入る前に汗だくになりながら、関係者と話をした経験があります。しかし、それを乗り越えるには、部屋に入り、アクションアイテムや今日話すために準備した素晴らしいことのすべてに飛び込む前に、実際に彼らと会話をすることです。

  • 調子はどうですか?
  • 今日はどうお過ごしですか?
  • 今日一番嬉しかったことは何ですか?

このように、ちょっとした雑談を交わすだけで、ステークホルダーと話をするときの緊張感が少し和らぎます。

ステークホルダーの前でプレゼンテーションをするとき、準備万端であることは最も重要なことのひとつです。

  • 自分が何を話すか
  • 自分が持っているアイデアに反対意見があるかどうかを考え
  • その場にいる全員と協力して明確なアクションアイテムや次のステップを作ることができるからです。

私はアジェンダを用意するのが好きで、この会議で取り上げたい具体的な事柄を正確に把握することができます。また、誰が出席しているかを把握することで、これから話をする相手に合わせて内容をカスタマイズし、その場にいる特定の人たちに関連した内容にすることができるようにしたいですね。

部屋に入る前にステークホルダーを準備することは、とても重要です。私が好きな戦術のひとつは、ステークホルダーのグループに対してプレゼンテーションを行う際、事前にそのステークホルダー一人ひとりに会い、「これから私が話すことはこういうことです」と伝えておくことです。このプレゼンテーションが好きですか?大人数で発表する前に、皆さんの意見を聞きたいと思います」と伝えます。こうすることで、部屋に入る前に、個々のステークホルダーが私の考えと一致しているかどうか、私が部屋に入る前に、彼らが私の言うことを支持し、バックアップしてくれることを、なんとなく雰囲気的に確認することができるのです。

プレゼン後のフォローアップも、プレゼンそのものと同じくらい重要です。私は通常、話した内容をすべて記載した詳細なフォローアップメールを送ります。プレゼンテーションから得たアクションアイテムの概要を明確に示し、誰がそのアクションアイテムを担当しているか、いつまでに完了させる必要があるか、次にそのアクションアイテムをフォローするのはいつか、といったことを確認するのです。

そして、このプレゼンテーションの後に何をすべきかを知るために、全員が非常に明確な報告書を手にすることができるように、議論したことすべてを文書化することです。ステークホルダーに悪い結果や予想外の結果を提示することは、確かに難しい問題です。

私の最大のアドバイスは、その問題に正面から取り組み、相手の前に出て、相手が言い返す前に業績の悪さを認めることです。そして、悪いパフォーマンスから抜け出すために、具体的な行動項目と解決策を持ってくることです。こうすることで、受け身になることなく、「これが起きていることは知っています。これがなぜ起きているのか、そしてこれが目標達成のために取るべき次の3つのステップです」と、積極的に行動することができるのです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?