LoginSignup
8
6

More than 1 year has passed since last update.

AWS資格(SAP,SOA,SAA,DVA)をUdemyとNotionだけを使って勉強してみた

Last updated at Posted at 2021-12-16

はじめに

本勉強方法は、資格を獲得することが目的で、すべての内容を100%理解している訳ではないのでご了承ください。。
ただし、知見を得ることで、実務において選択肢の幅が広がったことは間違いないですし、やはり実践ではないと本当の意味でマスターしたとは言えないので、自分的には良い割り切りかなと。。

私はもともとAWSを業務で触る機会はそれなりにありましたので、AWS経験が1年以上ある方には参考になるかと思います。

資格取得履歴

当初は全ての資格を制覇しようという意気込みでしたが、SAPを取得したところ(すべて1回で合格)で達成感に襲われ、それ以上の資格は目指しませんでした:sweat:。 

  • 勉強期間: 1-2ヶ月程度/資格
  • 勉強時間:平日の仕事が終わった後、ちょっとした待ち時間
  • 勉強場所:ベトナムで有名なハイランズコーヒー☕

スクリーンショット 2021-12-14 12.31.06.png

勉強方法

勉強に利用したものは、基本2つだけです。

  1. Udemyで模擬試験
  2. Notionアプリ

次のようなステップで勉強しました。

Masami.jpg

Step1.Udemyで模擬試験(1回目)

いきなり、Udemyで模擬試験を始めます。
結果は400-500点あたり。。
まぁ、こんなもんでしょう・・・

AWS認定 DevOpsエンジニア – プロフェッショナル (DOP-C01) 模擬試験 (2021年試験対応版)
AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル模擬試験問題集
AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集
AWS 認定SysOpsアドミニストレーター アソシエイト模擬試験問題集

Step2.Notionアプリで自分ノート作成

Notionを使って、理解できなかった(正解含む)Udemy模擬試験の回答と解説をすべてコピー&ペーストしました。

Notionは、私にとっては、神アプリ👼でした。ちなみに、これでベトナム語の勉強をメモして、ベトナム内での旅行中にもiphoneですぐに引き出せるw

気をつけたこと:

  • 最初の段階では、回答と解説を絞り込みすぎないこと
  • 模擬試験はジャンルがバラバラに出題されるので、Notionはカテゴリ毎にページを分ける

スクリーンショット 2021-12-16 10.22.29.png

Step3.暇があったらNotionアプリを見る

Notionアプリの書き込みはMacBookで、見るときはiPadとiPhone。
勉強時間を確保して一気に理解しようとしても頭がパンクするので、待ち時間などの短い時間で利用して、少しずつ理解するようにしました。無理しないで自然に勉強できるので、習慣化しやすかったです。

  • ランチをしながら
  • エレベータで待ちながら
  • レジで待ちながら
  • ジムでのインターバルに

Step4.Udemyで模擬試験(2回目)

自信がついたところで、2回目の模擬試験。ここで毎回ショッキング・・・。 
結果は600-700点あたり。
やはり手を動かしていないので、本当の意味でまだまだ理解できていない。。

Step5.Notionアプリの編集

2回目の試験でまだ理解できていなかったものを集中的にNotionを使って、勉強します。

  • 理解できたものは、情報量を減らすためにNotionから削除
  • 理解できなかったものは、キーワードを色付けしたり、別途ググって参考になる図を貼り付けたり、など工夫して対策

スクリーンショット 2021-12-16 10.19.32.png

Step6.暇があったらNotionアプリを見る

編集が一通り完了したら、Notionを空き時間を中心にひたすら見ます。

Step7.Udemyで模擬試験(3回目)

もう大丈夫でしょう、というところで3回目の模擬試験。
結果は800-900点あたり!
もはやキーワードが出てきただけで、質問と回答が予測できている(この状態が大事)。

さいごに

実際のAWSの試験では、もちろん模擬試験の内容がそのまま出題されることはありませんが、4択なので消去法を上手く活用し、落ち着いて望めば何とかなりました。

最初のSAAからこの勉強方法で上手くいき、最後のSAPまで大丈夫でしたー。

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6