メインのWindowsデスクトップのグラボをGTX960からGTX1070へアップグレードした為
余ったGTX960を使ってグラフィックボードをMacPro2009に増設しました。
用意したもの
MacPro2009
Palit Gefroce GTX960
SSD 120GB
AD-DA™ Apple Mac Pro専用 グラフィックカード HG電源ケーブル (標準タイプ)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H6W357K/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
MacPro2009へのグラフィックカード取り付け
下記の動画を参考に取り付けしました。
https://www.youtube.com/watch?v=9Iu_GJmbFSI
MacPro2009にはGT9500がデフォルトでくっついているので
空いているPCI-eスロットルにGTX960を差し込みます。
GTX960は2段式なので2スロットル消費します。
電源は基盤のミニ6ピン補助電源からとってきます。
Ubuntu 18.04 Bionic Beaverをインストール
インストール方法は省略:詳細は下記ページを参照
https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-install-guide
インストール後にnvidiaリポジトリをアップデート
▼リポジトリを追加しaptをupdate
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo apt update
▼ubuntu-drivers devicesコマンドでコンソールからGTX960の推奨ドライバを確認します
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo ubuntu-drivers devices
[sudo] keigo のパスワード:
== /sys/devices/pci0000:00/0000:00:07.0/0000:06:00.0 ==
modalias : pci:v000010DEd00001401sv000010DEsd00001401bc03sc00i00
vendor : NVIDIA Corporation
model : GM206 [GeForce GTX 960]
driver : nvidia-driver-396 - third-party free
driver : nvidia-driver-390 - third-party free
driver : nvidia-driver-410 - third-party free
driver : nvidia-driver-415 - third-party free recommended
driver : xserver-xorg-video-nouveau - distro free builtin
== /sys/devices/pci0000:00/0000:00:03.0/0000:05:00.0 ==
modalias : pci:v000010DEd00000640sv0000106Bsd000000B3bc03sc00i00
vendor : NVIDIA Corporation
model : G96 [GeForce 9500 GT]
manual_install: True
driver : nvidia-304 - third-party free
driver : nvidia-340 - distro non-free
driver : xserver-xorg-video-nouveau - distro free builtin
driver : nvidia-driver-415 - third-party free recommended
UbuntuのNvidiaドライバーで推奨されているので nvidia-driver-415である事がわかるので
415のバージョンを入れていきます。
Nvidia-Driverをインストールする方法はGUIとCUI2通りあります。
楽な方を選んで
アンインストールする時にはCUIを使った方が良さそう。
▼システム設定→詳細から下記のページにいくかアクティビティでソフトウェアとアップデート(software & Updates)を起動
▼GeFroce GTX 960の方を ”Nvidia driver metapackageをnvidia-driver-415”から使用を選択→”変更の適用”
問題はここからでこのあとrebootしてもインテルのllvepipeというグラフィックドライバー設定で立ち上がるので
ハマっていたのですが下記のサイトを参照にしgrubのアップデートとprime-selectでintelに切り替えたあと
nvidiaに設定し直してからrebootしたらnvidiaドライバーで立ち上がるようになりました。
▼grubアップデートとprime-select切り替え
*ココらへんよくわかってなかったのですがLinux Mintで検証したときに
やっぱりNouveuのドライバーセットをnomodesetに変えていないと動かなかったので
Ubuntuでも設定してないと駄目っぽいですね。
https://www.reddit.com/r/linuxmint/comments/45tohk/proprietary_nvidia_driver_installation/
私はここの上のページのTroubleshooting Method2と同様の形で(*Grub Customizerというツール使用)
/etc/default/grubのGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
の値を"nomodeset"にを変更しました。
▼/etc/default/grub 変更後
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="nomodeset"
▼Grub設定を更新して念の為に prime-selectでグラフィックドライバーの設定をnvidiaに指定
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo update-grub
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo prime-select intel
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo prime-select nvidia
▼リブート
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo reboot now
インテルのドライバーが立ち上がったりログイン画面でループした時とかは下記のコマンドで
nvidiaドライバを完全にアンインストールしてrebootします。
そうするとnouveauドライバで立ち上がってくるので画面は確認できるようになる筈
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo apt purge nvidia-*
keigo@keigo-MacPro:~$ sudo apt autoremove
参考
nvidia-settings ERROR: Unable to load info from any available system
https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1032882/linux/nvidia-settings-error-unable-to-load-info-from-any-available-system/
How to Install Nvidia Drivers on Ubuntu 18.04
https://www.linuxbabe.com/ubuntu/install-nvidia-driver-ubuntu-18-04
How to install the NVIDIA drivers on Ubuntu 18.04 Bionic Beaver Linux
https://linuxconfig.org/how-to-install-the-nvidia-drivers-on-ubuntu-18-04-bionic-beaver-linux
*Grubの設定についてはコマンドラインから編集するより下記のGrub Customizerを使いました
便利なのでこれからも必要な時は使ってもいいかも
Grub Customizer でブートローダーをGUI編集、デュアルブートを快適に。
https://thjap.org/linux/ubuntu/5962.html
A Look at Grub Customizer - User-Friendly Grub Editor!
https://www.youtube.com/watch?v=eHBmPUJWik0