はじめに
普段仕事も自宅もMacな私ですが、最近めっきりエンジニア系な仕事もしてないし、主にパワポとExcelとMarkdownがメインで、たまにプログラミングぐらいなので・・・
もうもはやOfficeをMacで使う苦行をするくらいならWin環境も持ってしまえばいいのでは?と思い、Win環境も導入してみました。
その時のPCセットアップしたもの達をメモがてら。
対象ユーザー
- PM的な業務や、製品導入コンサルティングなどエンジニア100%ではない人
- 普段Macですっかり慣れちゃってる人
セットアップしたアプリ
種類 | Macアプリ | Winアプリ | 備考 |
---|---|---|---|
ファイル管理 | Dropbox,OneDrive(Business) | Dropbox | |
文章管理 | Evernote | Evernote | |
PDF操作 | Adobe Acrobat DC | Adobe Acrobat DC | |
iOS開発IDE | XCode | なし | |
Android開発IDE | Android Studio | Android Studio | |
開発用テキストエディタ | Microsoft Code Studio | Microsoft Code Studio | |
汎用テキストエディタ | CotEditor | Notepad++、Terapad | 全部 Code Studioでいいんじゃないか論もあり |
Markdownエディタ | Bear、Boostnote,Haroopad | Boostnote | Boostnoteにこの期に切り替えようかな |
アプリアンインストーラー | AppCleaner | 不要 | |
Launcher | Alfred3 | 標準の検索機能(Win+S) | |
FTP/S3 接続 | Transmit、Cyberduck | WinSCP | |
チャットツール | Slack、LINE | Slack、LINE | |
ブラウザ | Google Chrome | Google Chrome Canary | Win10のスクロールがうまくいかない問題多発、Canaryにしたら大丈夫だった |
キーボードカスタマイズ | changeKey | Alt と Ctrl を交換するために利用。コピペ違和感問題をこれで解決 | |
クリップボード拡張 | Paste | Clibor | 見た目がイケてないけどまぁ実用的には耐える |
画面キャプチャ編集 | Skitch | Screenpresso | これはむしろWinのほうが機能多い |
LocalProxyデバッガ | Charles | Charles | |
Diffツール | CompareMerge | (調査中) | |
Git操作 | SourceTree | SourceTree | |
日本語入力 | Google IME | Google IME | |
パスワードリマインダ | LastPass | LastPass | |
ウィンドウリサイズ | WindowTidy | Windowsのデフォルト機能 | |
ターミナル | Hyper | (調査中,poderosaとか?) | |
DB操作用 | Sequel Pro | (調査中) | |
動画閲覧 | VLC | VLC |
|
その他設定した内容
- 左Altと左Ctrlの位置を入れ替え
- GoogleIMEの動作を変更し、無変換キー=英数字、変換キー=ひらがな入力 にするように
まとめ
あれ、結構WinもMacも両方出てるじゃん・・・