設定するのに苦労したのでメモ
環境
OS: Windows7
Aptana Studio 3.6.0
設定
Aptana
-
ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール→Subclipseの
Eclipse update site URL(今回は1.10.xを使用)のURLを『作業対象』欄に記述。Subclipse、SVNkitにチェックを入れてインストール。
(たぶん使用環境によってどちらかでいいはず。svn+sshで設定するのでSVNkitをインストール)
参考サイト : たぬきブログ/subclipseをsvn+sshで使用する -
ウィンドウ→設定→チーム→SVN→SVNインターフェースでSVNkitを選択
【SVN接続】
- ウィンドウ→パースペクティブを開く→その他→SVNリポジトリー
- 開いたSVNリポジトリー・ビューから右クリ→新規→リポジトリーロケーション→各種設定項目を入力して完了
【チェックアウト】
- チェックアウトするリポジトリーを選んで 右クリ→チェックアウト→設定項目を入力して完了。(PHPで作業するのでPHPプロジェクトを選択)
参考サイト
- hiromasa.another :o) / Aptana Studio と Subversion 統合
- WebTecNote / Aptana Studio 3のこと(その2:使い方等)
- おかひろの雑記 / Aptana3のインストール・日本語化・Subversiveインストール
- subclipseをsvn+sshで使用する / たぬきブログ
Aptanaはeclipseベースなので、eclipseで検索すると解決する場合がある。
ワークスペースをうまく使うと後々助かる。