LoginSignup
3
4

More than 3 years have passed since last update.

Pleromaインストールバトル ~GCP無料枠編~

Posted at

PleromaはActivityPubで連合する分散SNSサーバーです。サーバーはElixirで実装されていて、軽量であることを特徴としています。GCP Always Free で使える、Google Compute Engine の無料枠を使って、Pleroma サーバーを設置してみました。

GCE インスタンスの準備

GCPの無料枠でインスタンスを準備します。今回は、すでに設置していた未使用のGCPインスタンスをサーバーに使うことにしました。

  • インスタンスタイプ: f1-micro
  • リージョン: us-west1
  • イメージ: Debian 10 (debian-10-buster-v20190813)
  • ブートディスク容量: 10GB

無料枠では30GB以内の永続ストレージが使えるので、別途データディスクを追加すると良さそうですが、今回は行いませんでした。

ドメイン名の準備

公開するWebサービスを作るには、ドメイン名が必要です。

私はドメイン名 ryusei.dev を持っていたので、このドメイン名の下で pleroma.ryusei.dev というFQDNを持つサーバーを公開することにしました。

ドメイン名 ryusei.dev を管理する権威DNSサーバーの設定を書き換えて pleroma.ryusei.dev からGCEインスタンスのIPアドレスを引けるようにします。わたしはZEIT DNSを使っていたので、次のようなコマンドで設定しました。

now dns add ryusei.dev pleroma A 35.185.xxx.xxx

Pleroma のインストール

インストールはInstalling on Debian Based Distributionsに沿ってやっていきます。日本語訳のPleromaの入れ方もありますが、手順が少し違っています。私は英語版の手順に沿って進めていきました。

依存パッケージのインストール

依存パッケージをインストールしていきます。wget はインストールされていないので、かわりに curl を使いました。

sudo apt update
sudo apt full-upgrade
sudo apt install git build-essential
curl -o /tmp/erlang-solutions_1.0_all.deb https://packages.erlang-solutions.com/erlang-solutions_1.0_all.deb
sudo dpkg -i /tmp/erlang-solutions_1.0_all.deb
sudo apt update
sudo apt install elixir erlang-dev erlang-parsetools erlang-xmerl erlang-tools erlang-ssh

ユーザー作成

Pleroma サーバーを動かすユーザー pleroma を作成します。

sudo useradd -r -s /bin/false -m -d /var/lib/pleroma -U pleroma

Pleroma リポジトリのクローン

正規の手順では、以下のように /opt/pleromastable ブランチをクローンしてきます。

sudo mkdir -p /opt/pleroma
sudo chown -R pleroma:pleroma /opt/pleroma
sudo -Hu pleroma git clone -b stable https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma /opt/pleroma

しかし、f1-microインスタンスでこのまま作業を進めると、メモリ不足でPleromaビルド時にエラーになってしまいました。そこで、ビルドまではローカル環境上で作業を進めてしまい、ビルド済みのファイルをサーバーに転送する方針にしました。ローカルで同様の環境を準備し、ここまでと同じように、依存パッケージをインストール、ユーザー作成、リポジトリのクローンを行います。私はWSL上のUbuntuで作業を行いました。

Pleroma のビルド

mix deps.get コマンドでElixirの依存パッケージを取得し、mix pleroma.instance genでビルドと設定ファイルの生成を行います。途中でHexrebar3のインストール確認があるので、両方yesと回答します。(このビルドをf1-microインスタンス上で行おうとすると、メモリ不足になります。)あとは、設定ファイルに関する質問があるので、適宜答えていきます。通知用のメールアドレスとか聞かれますが、これも適当に設定しました。後で直します。

cd /opt/pleroma
sudo -Hu pleroma mix deps.get
sudo -Hu pleroma mix pleroma.instance gen

設定ファイルが生成されたら、ファイルを移動し編集します。

cd /opt/pleroma
mv config/generated_config.exs config/prod.secret.exs
vim config/prod.secret.exs

registrations_open オプションをfalseに設定して、他の人の登録ができないようにしておきます。

  registrations_open: false

ここまでやったら /opt/pleroma 以下をtarballに固めて、f1-microインスタンスにコピーします。

PostgreSQL のセットアップ

PostgreSQLをインストール・セットアップします。

sudo apt install postgresql postgresql-contrib
cd /opt/pleroma
sudo -Hu postgres psql -f config/setup_db.psql
sudo -Hu pleroma MIX_ENV=prod mix ecto.migrate

certbot のセットアップ

初回はstandaloneメソッドで証明書を取得します。

sudo apt install certbot
sudo mkdir -p /var/lib/letsencrypt/ # このディレクトリはあとでwebrootメソッド使用時にに使う
sudo certbot certonly --email mandel59@gmail.com -d pleroma.ryusei.dev --standalone

Nginx のセットアップ

Nginxをインストールし、設定ファイルをコピー・編集します。

sudo apt install nginx
sudo cp /opt/pleroma/installation/pleroma.nginx /etc/nginx/sites-available/pleroma.nginx
sudo vim /etc/nginx/sites-available/pleroma.nginx

certbotがHTTP-01メソッドで認証を受けられるように /etc/nginx/sites-available/pleroma.nginxlocation ~ /\.well-known/acme-challenge 以下をアンコメントします。

server {
    server_name    pleroma.ryusei.dev;

    listen         80;
    listen         [::]:80;

    # Uncomment this if you need to use the 'webroot' method with certbot. Make sure
    # that the directory exists and that it is accessible by the webserver. If you followed
    # the guide, you already ran 'mkdir -p /var/lib/letsencrypt' to create the folder.
    # You may need to load this file with the ssl server block commented out, run certbot
    # to get the certificate, and then uncomment it.
    #
    location ~ /\.well-known/acme-challenge {
        root /var/lib/letsencrypt/;
    }
    location / {
      return         301 https://$server_name$request_uri;
    }
}

設定を有効化します。

sudo ln -s /etc/nginx/sites-available/pleroma.nginx /etc/nginx/sites-enabled/pleroma.nginx
sudo systemctl reload nginx

証明書をwebrootメソッドで取得しなおします。(取得しなおさないで、/etc/letsencrypt/renewal/pleroma.ryusei.dev.conf を直接編集してもよいですが、確認のためにも、取得しなおしたほうがいいと思います。)

sudo certbot certonly --email mandel59@gmail.com -d pleroma.ryusei.dev --webroot -w /var/lib/letsencrypt/

rootのcrontabに毎日renewを掛ける設定を書いておき、証明書の期限切れに備えます。

0 0 * * * certbot renew -q --no-self-upgrade --deploy-hook 'systemctl reload nginx'

Pleroma のサービス化

設定ファイルをコピーし、Pleromaをsystemdサービスにします。いちどサービス化してしまえば、他のサービスと同様にsystemctlコマンドでサービスを管理できるようになります。

sudo cp /opt/pleroma/installation/pleroma.service /etc/systemd/system/pleroma.service

Pleromaを有効化・起動します。

sudo systemctl enable --now pleroma.service

Pleroma ユーザー作成

Pleromaが起動した状態で、ユーザーを作成します。

sudo -Hu pleroma MIX_ENV=prod mix pleroma.user new mandel59 mandel59@gmail.com --admin

これで Pleroma のインストールは完了です。

カスタマイズ

docs/config/static_dir.md の記述に従い、priv/static/ 以下のファイルを書き換えて、カスタマイズします。マージコンフリクトが気になる人は instance/static/ に置いてもいいそうですが、どうなんでしょうか? 別ディレクトリに設定を置くのは、動的にマージしているのと同じようなものだし、コンフリクトは手動で解決したほうがいいようにも思います。

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4