1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ContainerDays 18.12 Runtime , Security, CRIU and BoF関連の資料など

Last updated at Posted at 2018-12-09

ContainerDays 18.12 に参加して

JapanContainerDays v18.12

発表はどれもおもしろく、また、kubernetesの勢いを非常に感じました。
来年は、CloudNativeDaysになるようなので、さらに、おもしろい感じになりそうだなと思いました。あとCNCFによる、日本でのイベントもあるようです。

参加した中でもとりわけ面白かった、Container Runtime BoFの話について、関連がありそうな発表と、資料などまとめてみました。

Container Runtime BoF

NTTの須田さんと、サイバーエージェントの、長谷川さんの司会で、非常に勉強になる BoF でした。

詳しくは以下の議事録を読んでいただくのが良いかと思います。

BoFで、でていたコンテナ関連のセキュリティ技術について

  • CNCF では、Falco - Container Native Runtime Security というプロジェクトがある
    • Sysdig | Falco joins CNCF Sandbox.
    • ただし、Falcoが、kubernetesを前提にしているかもしれないので、そのあたりはよく調査したほうが良いかもしれません。
  • サービスとしては、以下の2社が有名っぽい?(aquaは話題になっていたとおもいますが、もう1つの方は、たしかこんな名前ではなかったかと。)
  • ただし、これらだけでは十分かどうかわからない。
    • コンテナから通信して、何かのスクリプトを取得する場合、その通信は、おそらく暗号化されている
    • そのため、ビヘイビアで監視していくしかないのではないか?という話もありました。
    • その場合、監視の仕方によっては、パフォーマンスがかなり落ちるらしいので、その場合も、何を選ぶか注意することみたいです。

感想など

名前しか聞いたことがないような、プロジェクトも実際試したり、実際使用してのコメントなどいろいろ面白かったです。

またdockerで、device mapper や AUFSがdeprecatedになる(すでになっている?)という話や、filesystem, network, 高集積環境での挙動の話、(ウェブ)ホスティングとかの話もあり、rootless関連の話もあり、HPCもちょっとでてきたりで大変有意義でした。

あとこんなチップスも

Overlayがうまく動かない場合はvfsドライバ
XFSならcopy_file_rangeでCoWできる

関連する発表、資料など

もれがあるかもしれませんが、3つ関連しそうな発表がありました。

今すぐ役に立つテクニックから,次世代技術まで

NTTの須田さんの発表スライド及び、発表後のご自身によるレポート。

rootless 関連で、須田さんによる、docker (moby) への以下のパッチが非常に楽しみです。
このパッチに関する情報がきけたのも非常に良かったです。

runcだけじゃない、コンテナ low level runtime 徹底比較

Container Runtime BoF の司会をされていた、
サイバーエージェントの、長谷川さんの、このイベントでの、発表資料です。

CRIUの概要とその活用 - 未来のコンテナ技術について

GMOペパボの、近藤さんのCRIU関連の発表

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?