概要
TROCCO にて kintone からレコード番号
フィールドを連携する際におけるデータ型の注意事項を共有します。2024年7月16日時点での TROCCO での検証結果であるため、今後のリリースにより動作が異なる可能性があります。
レコード番号
フィールドには基本的には数値の連番がはいるのですが、アプリコードを指定した場合にはtest0716-1
のように文字を含む連番が付与されます。TROCCO のデフォルトの動作では、レコード番号
フィールドが long 型として設定されるため、アプリコード機能を利用している場合には手動で string 型に変更する必要があります。
レコード番号
フィールドの仕様について
レコード番号
フィールドの仕様を kintone のドキュメントを確認すると連番が設定される旨の記述があります。
レコード番号フィールドは、レコードを追加するごとに、1から連番で自動的に番号が振られるフィールドです。
引用元:レコード番号 | kintone ヘルプ (cybozu.help)
アプリコードを設定した際の仕様についても記述されており、アプリコードと連番の値となる旨が記述されています。
アプリコード機能を利用すると、アプリを識別するためのコードと番号の組み合わせがレコード番号になります。
引用元:レコード番号 | kintone ヘルプ (cybozu.help)
上記の仕様からデータ連携を行う際には、レコード番号
フィールドを連携する場合には long 型ではなく、 string 型として連携することが望ましいです。レコード番号
フィールドに名称が似ているレコードID
フィールド(下記画像における$id
フィールド)というものがあり、そちらについては数値が入るため long 型でよさそうです。