0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

セーフィー株式会社のインターン参加ブログ

Posted at

こんにちは。
この記事はセーフィー株式会社のサマーインターン(8/3~5)に参加してやったこと、得たことを綴ったものです。
新しい経験で言語化できていないことも多く、長文です。

セーフィー株式会社とは

セーフィー株式会社は、カメラの映像をクラウド化して、監視カメラや映像のデータ化などを行っている会社です。
簡単に言うと、カメラの映像を使っていろんな業界のいろんな課題をDXで解決しようとしている会社です(たぶん)。
セーフィーHP

なぜセーフィーのインターンに参加したのか

私がセーフィーさんを知ったのは、サポーターズの1on1面談でセーフィーさんと面談させていただいたことがきっかけでした。
その時お話しさせていただいた感想としては、「なんか映像とかカメラでいろいろやってる会社なんだなー」くらいに思っていて、特にインターン参加しようとかめちゃめちゃ興味があったわけではありませんでした。

その後、なぜかスペシャルオファーをいただいて、なんかイベントに参加したりするとお金がもらえるらしいし、インターン開催するらしいから申し込んでみるかという超軽い気持ちで申し込みました。

私はエンジニアを目指している学生で、インターンもエンジニア系のインターンを探していたのですが、セーフィーさんのインターンは受ける前は概要がよく分からず、受かった後にエンジニア系ではなくビジネス系のインターンだと知りましたw

勝手にエンジニア系のインターンだと思ってて、面接でもビジネス系とか意識せずに技術やチーム開発の話をしたので、合格の電話と概要の話を聞いた時は、普通になんで受かったのか分からなかったですし、エンジニア系のインターンじゃないことに驚きましたw

まあ何事も経験ですし、オフライン開催と聞いて東京にも行ってみたかったので、承諾して参加する運びとなりました。

インターンの概要

今回のインターンは、セーフィーさんにとって初めてのインターンらしいです。

概要は、3日間で6人グループでお題について話し合い、最終日にCEOやCFO、執行役員の方々にプレゼンするというものです。
お題は「他社との協業を通じて解決すべき課題の設定と、その解決案を立案する」というものでした。
セーフィーさんは、カメラ・映像を使って様々な業界の課題を解決している会社であるため、アライアンスという協業先がいます。

セーフィーさんのカメラや映像・AIの技術を用いることで、その協業先の課題を解決し、将来的にはその業界や社会課題を解決するという事業展開となっています。

参加者は3日間で、どのような業界のどのような課題を解決するのか、そのためにどんな協業先を選んで、どんな打ち手(解決策)を講じるのかを話し合い、最終日にプレゼンを行いました。

私たちのチームは業界を「観光業界」とし、課題や協業先、打ち手を考え、プレゼンしました。
結果的に、最優秀賞はとれませんでしたが、とても楽しく学びの多いインターンでした。

よかったこと

ビジネス系のインターンの経験できた

エンジニア系のインターンは基本コードを書いていますが、ビジネス系のインターンではコードも書かず、グループでワークをするという新しい体験が、とても新鮮でよい経験となりましt。

職種が違う学生との出会い・交流できた

私は基本小さいコミュニティ内で生きています。工業大学なので基本私の友達はエンジニア学生ばかりです。
今回のインターンでは、理系学生はいましたが、多くがエンジニアを目指す学生ではありませんでした。
私と全然違う思考回路というか、考え方や話し方など私が今まで会ったことのない人たちでとても新鮮でした。
今まで会ったことはあったかもしれませんが、とても濃い3日間で、3日間とは思えないほど仲が良くなったので、深い部分を知ったからかもしれません。
とにかく、私はめちゃめちゃ驚いて、とても新鮮でした笑(語彙力)

濃いグループワークができた

グループ内のメンバーのスキルが高かったのかもしれませんが、論理的に話せる人ばかりで、語彙力というか、考えていることを言語化するスキル がとても高い人たちでした。
論理的に話していたり、グループ内での潤滑剤になってくれたり、とても頭の回転が早い人が多く、会話についていけないこともありました。
また、メンバーがとても個性的で、とある2人は考え方が真反対で、よく意見が合わず、対立していました笑
他にも、私含め多くのメンバーが積極的に発言していたので、話し合いで脱線することが多かったです。

そんな中でも、グループ内で意見が対立することや認識が違うことがあればしっかりと話し合うことで、全員が納得する形にしたり、全員が共通認識を持ったりすることができました。
また、誰かが理解できていないことがあれば、その都度話し合って解消していったので、会って1,2日とは思えないほど仲が良く、お互いが遠慮なく意見を言い合える とても良いグループだったと思います。

普段の大学の授業のグループワークよりも、ワークの内容もメンバーも質が高かったので、脳をフル回転させていて、夕方くらいからみんな疲れていましたが、とても楽しいグループワークでした。

セーフィーさんの魅力を知ることができた

セーフィーさんのやられてる事業を知り、その事業の発展のさせ方が上手だと思いました。
DX化をステップとして切り分け、段階的にステップアップすることでDX化し、業界の課題を解決するという事業展開がとても面白いと思いました。

キャリア面での新たな知見が得られた

社員の方に、前職はエンジニアをして、セーフィーさんでは企画職?のようなことをされている方がいて、エンジニアという経験・知見を活かしてサービスを提案するというキャリアパスが私にとって新しいキャリアパスで、とても面白そうだと思いました。

反省点

  • 事業展開やビジネスモデルを考えるということ
  • 時間管理

おまけ

  • 私が田舎学生だからかエンジニア学生だからか分かりませんが、SNSの交換でTwiiterではなくインスタの交換をしたのは驚きました笑
  • 良いグループに贈られる賞もあったのですが、もらえず、不満でしたが、採点基準が私たちのグループと正反対だったので、納得しました笑
  • 私はサポーターズからセーフィーさんを知ってインターン応募したのですが、他のメンバーはみんなグッドファインドというサービスで知ったらしく、私はそのサービスを知らず、みんな驚いていました。逆にみんながサポーターズを知らず、私は驚きました笑
  • 東京に来たのが人生で4回目で東京駅で迷子にもなりましたが、牛タンの美味しい店にグループで行ってとても美味しかったです。

最後に

私はセーフィーさんのインターンで多くのことを学ぶことができました。
エンジニア系ではないインターンで迷いましたが、参加してよかったと思っています。
ただ本選考落ちたのでもうセーフィーさんと関わることはないと思いますw

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?