LoginSignup
2
3

More than 1 year has passed since last update.

DevTerm A04設定メモ

Last updated at Posted at 2022-01-26

DevTerm設定メモ

DevTermはclockworkの非常にかっこいいミニコンピュータキットである。
こちらは DevTerm Kit A04 series(AllWinner H6) の設定例です。

こちら から DevTerm_A04_v0.1a.img.bz2 をダウンロードし、balenaEtcherなどでMicroSDを作成する。

  • OSはArmbianベース

  • 電源を接続し、電源スイッチを2秒ほど押すとブートが開始する。デスクトップがでるまでには60秒ほどかかる。通常10秒ほどでなんらかの画面表示がでる。

各種設定

  • 起動したらまずなんらかの方法でインターネットに接続します。
  • Applications → Terminal Emuratorを開いて作業します

sshd有効化

$ sudo rm /etc/ssh/sshd_not_to_be_run

aptの準備

$ sudo apt update
$ sudo apt install avahi-daemon

ホスト名の変更

$ sudo hostnamectl set-hostname devterm-a04

再起動

$ sudo reboot

再起動が完了すると、mDNSが使えるマシンにおいてローカルネットワークで devterm-a04.local で名前解決が可能になる。

他のホストからSSHログイン

デフォルトのユーザはcpi、パスワードはcpiである。

[他ホスト]$ ssh cpi@devterm-a04.local

パスワードの変更

$ passwd

ssh公開鍵を設定する

$ mkdir -m 0700 -p ~/.ssh
$ cat >> ~/.ssh/authorized_keys << 'EOS'
ssh-ed25519 省略
EOS
$ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys

sshdの設定

パスワード認証を無効にする

$ sudo vim /etc/ssh/sshd_config
# PermitRootLogin yes
PermitRootLogin no

$ sudo systemctl restart ssh

別ターミナルでパスワードなしでログインできるか確認する。

apt更新

$ sudo sh -xeu << 'END_OF_SNIPPET'
export DEBIAN_FRONTEND=noninteractive
apt-get update
apt-get -y upgrade
END_OF_SNIPPET

ローカルタイムを日本時間にする

$ sudo sh -xeu << 'END_OF_SNIPPET'
apt-get -y install tzdata
rm /etc/localtime
ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
echo 'Asia/Tokyo' > /etc/timezone
date
END_OF_SNIPPET

NTPの設定(任意)

$ sudo bash -xeu << 'END_OF_SNIPPET'
DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt-get install -y ntp
mv /etc/ntp.conf /etc/ntp.conf.orig

cat > /etc/ntp.conf << 'EOS'
driftfile /var/lib/ntp/drift
statistics loopstats peerstats clockstats
filegen loopstats file loopstats type day enable
filegen peerstats file peerstats type day enable
filegen clockstats file clockstats type day enable

restrict -4 default kod notrap nomodify nopeer noquery
restrict -6 default kod nomodify notrap nopeer noquery
restrict 127.0.0.1 
restrict ::1

server ntp1.jst.mfeed.ad.jp iburst
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp iburst
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp iburst

EOS

service ntp restart
sleep 10
ntpq -p
END_OF_SNIPPET

vimの設定、およびデフォルトのエディタをvimに

$ sudo sh -xeu << 'END_OF_SNIPPET'
DEBIAN_FRONTEND=noninteractive apt-get install -y vim
cat > /etc/vim/vimrc.local << 'EOS'
syntax on
set wildmenu
set history=100
set number
set scrolloff=5
set autowrite
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set softtabstop=0
set termencoding=utf-8
set encoding=utf-8
set fileencodings=utf-8,cp932,euc-jp,iso-2022-jp,ucs2le,ucs-2
set fenc=utf-8
set enc=utf-8
EOS
sudo sh -c "update-alternatives --set editor /usr/bin/vim.basic"
END_OF_SNIPPET

日本語環境の構築

フォント・Anthy(日本語変換)・日本語man

$ sudo apt install -y \
  language-pack-ja \
  manpages-ja \
  manpages-ja-dev \
  ibus-anthy \
  fonts-noto \
  fonts-ipafont \
  fonts-ipaexfont \
  fonts-vlgothic \
  fonts-takao \
  fonts-hanazono \
  fonts-horai-umefont \
  fonts-komatuna \
  fonts-konatu \
  fonts-migmix \
  fonts-motoya-l-cedar \
  fonts-motoya-l-maruberi \
  fonts-mplus \
  fonts-sawarabi-gothic \
  fonts-sawarabi-mincho \
  fonts-umeplus \
  fonts-dejima-mincho \
  fonts-misaki \
  fonts-mona \
  fonts-monapo \
  fonts-oradano-mincho-gsrr \
  fonts-kiloji \
  fonts-mikachan \
  fonts-seto \
  fonts-yozvox-yozfont \
  fonts-aoyagi-kouzan-t \
  fonts-aoyagi-soseki \
  fonts-kouzan-mouhitsu \
  ttf-mscorefonts-installer

ロケールの変更

$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8

自動ログインを無効にする(任意)

$ sudo vim /etc/gdm3/custom.conf
# Enabling automatic login
# AutomaticLoginEnable = true
# AutomaticLogin = cpi

再起動

$ sudo reboot

日本語入力システムの設定

Applications → 設定 → iBus Preference
→ Input Method → Add → Japanese → Anthy → Add

Cmd+Space で切り替え、あとは右上のところでひらがなに切り替えられる

QJoyPad

QJoyPadを使うと、キーボード上部のジョイパッドをマウス・キーボードとして利用できる。

インストール

$ sudo apt install -y qjoypad

Applications → ゲーム → qjoypad で起動し、右上のジョイパッドをクリックして設定画面を開く

設定サンプル

基本的な設定ファイルサンプルは以下の通り。このファイルを Default.lyt というファイル名で保存し、設定画面からインポートできる。方向キーでマウス、Aで左クリック、Bで右クリック。

Default.lyt

# QJoyPad 4.3 Layout File

Joystick 1 {
        Axis 1: gradient, maxSpeed 2, mouse+h
        Axis 2: gradient, maxSpeed 2, mouse+v
        Axis 3: mouse+v
        Axis 4: mouse+v
        Button 1: mouse 1
        Button 4: mouse 3
}

自動起動

Applications → 設定 → セッションと起動 → Application Autostart → +

Name: qjoypad
Command: /usr/bin/qjoypad
Trigger: on login

※ 設定画面が大きく画面からはみ出している場合がある。+を押して全画面にするか、うまく大きさを変更すれば見える。

プリンタ

用紙

コクヨ RP-TH583H がちょうどよかった。ロールペーパ用紙はケースにセットするとき、clockworkのロゴを上にセットし、内側をリールに巻くようにして上側に紙を出してセットする。

マージン

印刷すると最後部分がきちんとでてこなくて綺麗に切れない。プリンタの設定で設定できるが、設定後パスワードを受け付けてくれない。なのでrootで起動する。

$ sudo python3 /usr/share/system-config-printer/system-config-printer.py

だいたい35mmくらいがちょうどよさそう

devterm_printer -> Printer Options →Blank OPtions →Feed distance →35mm

パネル

パネル(Windowsでいうタスクバー)を自動的に隠す設定にすると、画面を少し広く使える。

Applications →設定 →パネル →Display →Automatically hide the panel: Always

画面の縮小(デスクトップの拡大)

ディスプレイの解像度が 1024 x 480 しかないため、多くのアプリケーションで「 OK 」ボタンがはみ出して押せなかったりする。以下の方法でデスクトップを拡大することでどうにか押せる広さになるが、文字が非常に小さくなる。

Applications →設定 →ディスプレイ →Scale → 1.5x → Apply

参考

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3