LoginSignup
0
3

More than 5 years have passed since last update.

【初心者向け】購入後のMacからRuby on Railsを使えるようにする方法

Posted at

はじめに

PayPayを機にMacを購入してRuby on Rails(以下Rails)をインストールしたので
その手順を備忘としてゆる〜く書いてみる。予想はしてたけど…

結構ハマった。

参考著書として購入したのは基礎Ruby on Rails
購入動機は「草野球チーム Morning Grory」という架空サイトを作りながら
Railsを手を動かしながら学べること。
やっぱり楽しくないと続かないよね。

環境(参考までに)

macOS High Sierra 10.13.6
MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
プロセッサ:2.3 GHz Intel Core i5
メモリ:8 GB 2133 MHz LPDDR3
価格:17万くらいだったかな?

最初は何をすれば良いんだ!?

どこのサイトや書籍を見ても最初に、HomeBrewをインストールしろと書いてある。

なんだそれ

いきなり聞いたことも無いやつ出てきたけど
どうやらこれをインストールしないことには
後続の便利なアイテムのダウンロードが出来ないらしい。
とりあえず入れてみるなり。

素直にHomeBrewをインストールする

インストールはHomeBrewの公式サイトから出来た。
色々書いてあったけど以下のものをターミナルにコピペして実行すれば良いらしい…。

ん!?ターミナルってどこから開くんだっけ??

恥かしながら、Macが初めて過ぎて黒い画面の出し方が分からない。
ググるとMacでターミナルを起動する方法が出てきた!
世の中には優しい人がいるものです。

気を取り直してコピペしてEnter押して実行!

$ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

途中パスワードとか求められるのでそこを入力してインストール完了!

いきなりHomeBrewの出番が現れる

続いてRubyをインストールしていくのだが
そのために必要なのがrbenvとruby-buildとのこと。

なんだこいつら?

と思ったら、どうやらrbenvはツールで
ruby-buildはそのプラグイン(追加機能)という立ち位置らしい。

rbenvだけだとバージョンの切り替えしか出来ないので
そもそもRubyをインストールしていない現状だと能無し。
Rubyのインストール自体を行うためにはruby-buildが必要とのこと。

ここのサイトが分かり易かった。ありがたい。

バージョンの切り替えはプロジェクトが増えてきてRubyのバージョンが混在した時に
- Aプロジェクトは、Ruby1.0
- Bプロジェクトは2.0で
とバージョン情報を保持する時に必要になる感じかな?
今回はいらね。

んじゃ、さっきインストールしたHomeBrewを使ってインストール!!

$ brew install rbenv ruby-build

…余談ですが、rbenvってなんて読むんだと思って調べたら
アールイーエンブが市民権を得ている模様。
どうでも良いところで手がとまって先に進まない。

なんだかよく分からないコマンド現る

今後Rubyの最新バージョンを使用した時に、バージョンがうまく変わらないことを
回避するために以下のコマンドも入力しておく。と本には書いてある。

$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
よく分からんので調べてみた

1行目はユーザのホームディレクトリの.bash_profileってファイルに対して
eval〜-)までの文字列を書き込んでいる模様。
.bash_profileっていうのはターミナル起動時に絶対に呼ばれるファイルとのこと。
対象のフォルダに対してRubyのバージョンを最新にしている。
う〜ん、まだよく分からん。

Ruby 2.5.1をインストール

本をもとに書いてるので本のバージョンと合わせて
Ruby2.5.1をインストールしてみる。

$ rbenv install 2.5.1
$ rbenv global 2.5.1

Rails 5.2.0のインストール

また、本をもとに書いてるので本のバージョンと合わせて
Rails5.2.0をインストールしてみる。

$ gem install rails --version "5.2.0" -N

なんかエラーでた

ERROR:  While executing gem ... (Gem::FilePermissionError)
    You don't have write permissions for the /Library/Ruby/Gems/2.3.0 directory.

なんだか、gemに対する書き込み権限がなさそうな感じ。
ここを参考に以下のコマンドを実行してみる。

sudo chown -R (ユーザ名):staff /Users/(ユーザ名)/.rbenv

気を取り直して再度実行…いけた!!

…つかれた。
次はeclipseとmysqlのインストールやろかな。

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3