初投稿です。
独学でpythonを勉強し始めたので、アウトプットのための投稿です。
型とか色々
始めたばかりなので、初歩的な部分を色々とやっています。
型について
ご指摘いただいたので修正。
- int=integre型
主に数字を扱う。- 整数、少数、指数表記などを表現することができる。クォートで囲めば文字列に変換可能。
Python3だとかなり膨大な桁数を扱うことができる。
文字英字・記号を入れるとエラーをはく。(ture,falseを除く)
>>> int(20)
20
- float型
- 小数点を専門に表現する。float型で整数を入力すると、必ず1.0のように小数点以下第一位が表示される。クォートで囲むことで文字列に変換可能。
文字を入れるとエラーをはく。(ture,falseを除く)
>>> float(3.0)
3.0
>>> float(4)
4.0
- str=string型
- 文字列を専門に扱う型。数字でも文字として変換できる。ただし、計算などはできない。
>>> str(abc)
'abc'
クォートについて
シングルクォート、ダブルクォートで囲むことで、文字列として表現することができる。
また、長文を改行付きで表示させるためには、初めと終わりにクォートを三連続で表記する。
printで表示すると、改行なども入力時と同じ表示となる。
おまけ
>>> int(1.0e4)
10000
というテキストが出てきたときに、このeってなあに? となった。
調べてみると、指数表記というものだった。
上記の()内は、1.0×10の4乗という意味。
つまりe=10で、後ろにくっついている4は乗数ということ。
こういう表も見つけたので、参考までに。
[指数表記の早見表]
(https://qiita.com/rev84/items/68f9c5bf7aa7e8e8e13f#%E5%8F%82%E8%80%83)
少しづつでもしっかり勉強していきたいと思います。