15
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RubyMotionAdvent Calendar 2013

Day 16

RubyMine で RubyMotion 事始め

Last updated at Posted at 2013-12-16

RubyMotion 事始めを書いてから半年経つが まるで成長していない。

そういえばRubyMineがRubyMotion対応しているという話をRubyMotion Kaigiで聞いたことがある。ちょうどRubyMine 6がリリースされていたのでRubyMineでできることを調べれば勉強&有識者にも情報になるのではと考えることにした。

RubyMine のインストール

RubyMine からダウンロードできる。 30日のトライアルがある。

プロジェクトの作成

HTML5 BoilerplateやTwitter Bootstrapって何なんだぜ!?というツッコミを堪えつつ Ruby Motion Application を選択する。

motion-create-new-project.png

作成すると Ruby SDKtemplate を選択できる。 Use motion-calabash testing framewrok にチェックを入れると Gemfile に gem 'motion-calabash’ が追加される。テンプレートは motion コマンドで作成したものと同じものだったのでRubyMineが独自のテンプレートを持っているわけではない様子。

Ruby SDK は生成後にプロジェクトの設定から切り替えられたので得に慎重になる必要もない。

rubymine_motion_tempalte.png

テンプレートを選択するとプロジェクトが生成され、Bundle Install の実行が求められる。2回目以降のbundlerの実行は Tools > Bundler から実行できる。

motion-bundle-install.png

プロジェクトの実行

Bundlerの実行が終わるのを待つと、右上からプロジェクトのシミュレータ上での実行が可能。ショートカットは ^R に割り当てられている。

motion-run.png

実行するとシミュレータが立ち上がった。ビルドの結果や irb のプロンプトはIDEの画面下の実行エリアに表示される。

実行したのは rake simulator であり、simulator taskには以下のようなオプションがある。

rake simulator device_family=ipad
rake simulator retina=true
rake simulator target=6.1

RubyMineではrakeタスクの引数などを設定して保存しておくことができる。iPhone用とiPad用を分けたいときなどはsimulatorタスクを別々の名前で保存するなどができる。

motion-rake-args.png

テスト

デフォルトでは rake simulator の他に rspec タスクが用意されており、右上のタスクから選択して Run を実行するとテストが実行される。

結果は画面下にフローティングされたウインドウに表示される。

コードの記述

コード補完もちゃんと動く。コードシンタックスハイライトも動作する。デフォルトのテーマは白背景だが、 Appearance > ThemeDarkura を選択すると黒背景になる。

motion-code-syntax.png

コード補完の動作確認。

Library 補完できるか
iOS SDK
gem(motion用)
gem(motion-bundler経由)
Pod(motion-cocoapods経由)

Rubyのソースは <project-dir>/vendor/install とプロジェクトディレクトリにあるので拾ってくれるような感じがする。CocoaPodsの場合についてはCのヘッダまでは面倒見てくれなかった、<project-dir>/vendor/Pods/BuildHeaders にあるのでプラグイン作ればできそうな気も。

ただし、iOS SDKの部分も完全なわけではなくいろいろ細かい部分は気になる。例えば UIViewController.navigationController の型が UIViewController で返ってくるとか、 UITableViewController を継承したクラスでUITableViewDataSource プロトコルを実装すると def tableView(tableView, numberOfRowsInSection: section)などを定義するので tableView プロパティを使いたいときに tableView の補完が衝突するなど。Xcode並のコード補完を求めていけない。

デバッグ

Breakpointを張っても止まらなかったり、プロセスの接続が切れたりどうもでうまく行かなかった。Xcode5だからダメなのかRubyMotion6との相性なのかよくわからない。

ただRubyMotion+RubyMineで開発しているときはあまりIDEのデバッガがなくても違和感がなかった。RubyMotionのコンパイルが速くなっているのでprint, irb, testなどを駆使し、デバッガは困ったときに使うのが良いのではないだろうか。

実機での実行

Rakefileにプロビジョニングプロファイルと証明書を指定する。配布するわけではないのでprofileはXcodeが作ってくれる iOS_Team_Provisioning_Profile.mobileprovision をプロジェクトディレクトリにコピー、証明書はキーチェーンアクセスを開いて名前をコピー。

Rakefile
Motion::Project::App.setup do |app|
  # Use `rake config' to see complete project settings.
  app.name = 'RubyMineMotionSample'

  app.provisioning_profile = 'iOS_Team_Provisioning_Profile.mobileprovision'
  app.codesign_certificate = 'iPhone Developer: Makoto Kawasaki (xxxx)

RubyMineでは Tools > Run Rake task… から任意のrakeタスクを実行できる。ショートカットは Option + Rに割り当てられている。

motion-rake.png

task名はインクリメンタルサーチでき、説明も表示される。ここで device を選択する。

motion-rake-device.png

実機にインストールされ、右上のタスクが変更された。実行したrake taskは設定が保存され、最後に実行したrakeタスクは ^R ですぐに実行できる。

motion-run-device.png

実行中のタスクは下部にフローティングされた Run ウインドウで管理できる。実機で実行中のプロセスは停止ボタンを押せば止めることができる。

motion-stop-run-device.png

既存のプロジェクトを開く

HipByteのサンプルプロジェクトを開いてみたが ^R でシミュレータで実行が可能だった。

RubyMineで新規に作成しなくてもRubyMotionプロジェクトだと判定してくれる。RubyMineプロジェクトファイルのコミットは必須ではなさそうだし、既存のプロジェクトをRubyMineで始めることも問題なさそうだ。

まとめ

主にiOSアプリ開発でRubyMineを使って以下を確認した。

  • プロジェクトの作成
  • コード補完
  • シンタックスハイライト
  • シミュレータと実機による実行
  • デバッグの開始(未確認)
  • 既存のプロジェクトのオープン

最初はいろんな処理をIDEから実行することに違和感を感じたが、少しコードを書き始めると ^Rで実行することにも徐々に慣れてきて、Xcodeもそうであると考えるとこれはこれで便利なのではと思い始めてきた。しばらくRubyMineとRubyMotionを試してみるつもり。

参考にしたもの

おまけ

勉強がてらRubyMotion Advent Calendar 2013を表示するアプリを作成しました。motion-cocoapods、bubble-wrap、sugarcubeを少し利用。xpath使おうとmotion-bundlerやmotion-hppleを使おうとして心が折れる。手を広げていろいろ苦労したので後日談をブログにでも書こうかと思います。

15
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?