これまでiPhone 5sでmineドコモ回線を使ってきたのですが,nichephone-s 4Gの導入にあたりいつでも復元できるよう各設定をまとめておきます。
iPhone 5s (docomo sim locked) + mineo-D sim
私のiPhone 5sは以前にdocomoで購入したものになるのでsimロックされており,APN設定は全く操作できない仕様になっております。そのためmineo-D契約用のプロファイルをダウンロードして適用すればOKです。
nichephone-s 4G (sim free) + mineo-D sim
一方でnichephone-s 4Gはsimフリー端末なので,APN設定を詳しく操作できます(というかしなければなりません)。mineo-D simはベンダーのFuture Modelの方できちんと検証されており,下記の利用が推奨されています(端末上では設定>モバイルネットワーク>APN>新しいAPNから入力)。
APN: mineo-d.jp
ユーザー名: mineo@k-opti.com
パスワード: mineo
認証方式: CHAP
本来ならばこれを入力するべきところなのですが,私が購入時点でのnichephone-s 4gにはmineoやIIJmioなどの動作検証済みSIM,動作保証外SIMのAPN設定がそれぞれ入っており,設定>モバイルネットワーク>APN>APNからどれかを選べるようになっていました。

後はmineo電話の回線を使って通話できるように,設定>モバイルネットワーク>プレフィックス発信を選んで「0063」を登録しておく。これで任意の電話番号に対して0063をつけたプレフィックス発信が使えるようになります。
しばらく使ってみましたが,この小ささは癖になりますw
耐久性がどの程度かは今後の運用とともに評価ですね。