0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

makoto-developer流 macOSでの開発スタイルを公開(🚧 作成・編集中)

Last updated at Posted at 2023-10-01

入れるツール

Summary

  • Jetbrains Toolbox
  • AltTab
  • Clipy
  • Rectangle
  • Karabiner-Element
  • iterm
  • Docker Desktop or Rancher Desktop

macOSのウィンドウを手懐ける

  • Rectangle
  • AltTab

ひとつの画面で開発

  • 外部ディスプレイを使用している
    • Setting -> Display -> ミラーリングで設定
  • ワークスペースを使わない
    • AltTabでウィンドウを全て表示させる
    • 画面が増えてきたらCtrl + Spaceでアプリをスイッチ
  • Chrome
    • タブグループ機能を使う
    • ショートカット機能を使って、専用アプリ化する

エディタ

  • Vimをマスターする
  • Neovimを入れてプラグインでIDEとしてvimを使う
  • Intellij製品も併用する
  • Clipy
    • Snippet
  • キーボード
    • ErgoDox EZ
      • レイヤーを活用する
    • US配列
  • Karabiner-Element

vimの設定をカスタマイズする

Terminal

  • iterm2(iterm2以外も良い。macOSに最初から入っているterminalは使うな。)
  • Font
    • Hackgen
  • シェル
    • Fish Shell
    • zsh
  • dotfilesリポジトリを持つ

ブックマーク検索

  • Vimuimを入れる
    • Vimuimを入れればブックマーク検索アプリとか入れなくてもなんとかなる
    • bでBookmark検索(Bで新しいタブで開く)
    • oでtab, Historyを開く(Oで新しいタブで開く)
  • chromeの昨日だけで検索もできる
    スクリーンショット 2023-11-22 9.51.27.png

Task

  • Github Project
  • リポジトリのReadme.mdにFeatureを書く
  • Notion

バックアップする

  • ソースコードはGithub/GitLabに入れる
  • Google Drive/One Drive/Dropbox/Box Sync等を使う

Setupの手順をGithubで管理

  • pc-setupと言うリポジトリを持っておく

macOSのデフォルトの設定を変更

  • キーの反応を速くする
  • caps lockは使わないのでctrlに変更
  • 右command/右optionは使わないので英語/日本語モードの切り替えに変えてしまう(USキーボードの人向け)

開発編

  • テンプレートアプリを用意する
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?