36
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ngrokで常に同じアドレスを使う方法

Last updated at Posted at 2017-12-16

普通にngrokを起動すると、http://28f1ac85.ngrok.ioのように、ngrok.ioの前に毎回違った文字列が割り当てられます。それではWebhookや検証に使いづらい!という場合は、自分でつけた名前を含むアドレスやTCPアドレスを割り当てることができます。さらに、自分の保有するドメインにCNAMEで転送してもらうこともできます。

この機能の利用には、クレジットカード登録と課金(2017年12月現在、60ドル/年、または10ドル/月)が必要です。15日間の試用期間(マネーバック方式)があります。

準備

1. アカウントを作成

https://ngrok.com にアクセスし、Sign up for free →ボタンをクリックします。

signupforfree

次のページで、必要事項を入力して登録します。GithubやGoogleの連携認証も使えます。

2. 有料プランにアップグレード

有料プランの機能は、料金プランの説明ページで確認してください。
https://ngrok.com/pricing

ダッシュボードにログインします。
https://dashboard.ngrok.com/get-started

ページの下の方に、今回説明する機能の説明が書いてあります。その横に少し小さいUpgrade nowボタンがありますので、クリックします。

upgradenow

初期状態では、以下のようにFreeが選択されています。

free

Basicプランの場合、Yearlyのみ選択可能です。

basic

ここで注意してください。ボタンには$5と書かれており、お得感が漂っていますが、月あたり、という意味です。You will be chargedの後の金額($60.00)が、「初回に」課金される額となります。

Proプランの場合、MonthlyYearlyの両方が選択可能です。

Pro

Monthlyを選択しておけば、初回は$10.00のみ課金されることになります。

つまり、Basicプランで、半年経過より前にngrok自体の利用を止めた場合は、Proプランよりも割高になります。様子を見たい場合は、Proの月額課金にしておいた方が良いかもしれません。

3. ngrokプロセスにアカウント情報を紐付け

ダッシュボードに戻ります。
https://dashboard.ngrok.com/get-started

Connect your accountというセクションに書かれているコマンドを実行します。サイトは、Unix表記で書かれていますので、Windowsの場合は適宜読み替えてください。

スクリーンショット 2017-12-16 13.29.56.png

コマンドが成功すると、~/.ngrok2C:\Users\<ユーザー>\.ngrok2ngrok.ymlが作成されて、指定したトークンが記載されます。

ngrok http <ポート>を実行して、Account行にユーザー名が表示されればOKです。

ngrok by @inconshreveable                                                                               (Ctrl+C to quit)

Session Status                online
Account                       Makopoppo (Plan: Pro)
Version                       2.2.8
Region                        United States (us)
Web Interface                 http://127.0.0.1:4040
Forwarding                    http://28f1ac85.ngrok.io -> localhost:8080
Forwarding                    https://28f1ac85.ngrok.io -> localhost:8080

Connections                   ttl     opn     rt1     rt5     p50     p90
                              0       0       0.00    0.00    0.00    0.00

ドメイン名の固定 (Basic以上)

ダッシュボードのReservedページを開きます。
https://dashboard.ngrok.com/reserved

Reserved Domains項目のName (e.g. myapp, example.com)と透かしが入っている場所に、好きな名前を入れて、Reserveボタンをクリックします。下の例では、testtestと入力しています。

dashboard

緑色のメッセージが出て、一覧に追加されたら完了です。

ローカルマシンも連携先サーバーも日本にあるような場合は、地域のセレクトボックスで、Asia Pacificを選択するといいかもしれません。

complete

いつものコマンドに、subdomain=<登録した名前>を追加して起動します。

ngrok http -subdomain=testtest 8080

Asia Pacificを指定した場合は、--region=apも追加します。

登録した名前が割り当てられます。

ngrok by @inconshreveable                                                                                 (Ctrl+C to quit)

Session Status                online
Account                       Makopoppo (Plan: Pro)
Version                       2.2.8
Region                        United States (us)
Web Interface                 http://127.0.0.1:4040
Forwarding                    http://testtest.ngrok.io -> localhost:8080
Forwarding                    https://testtest.ngrok.io -> localhost:8080

Connections                   ttl     opn     rt1     rt5     p50     p90
                              0       0       0.00    0.00    0.00    0.00

毎回設定するのが面倒な場合

先ほど自動生成されたngrok.ymlに追加すると、毎回の起動のオプション指定が少し楽になります。先ほどのオプションで起動する場合の例です。

ngrok.yml
authtoken: <トークン文字列>
region: us
tunnels:
  process1:
    proto: http
    addr: 8080
    subdomain: testtest

regionは全トンネル共通にしか設定できないようです。

このように実行すると、先ほどと同じ条件で起動します。

ngrok start process1

保有するドメインへのCNAME転送 (Pro以上)

Proプラン以上では、ngrok.ioアドレスを使わずに、自分のドメインを使うようにすることもできます。

Reservedのページで操作します。
https://dashboard.ngrok.com/reserved

Reserved Domains項目のName (e.g. myapp, example.com)と透かしが入っている場所に、自分のドメイン名を入れます。例えば、testtestという名前をDNSのCNAMEに設定して、xxx.spaceに転送したい場合は、testtest.xxx.spaceと入力します。

reserved

Reserveボタンをクリックすると、一覧に追加されます。追加した行に、CNAMEというボタンが表示されます。

cname

クリックすると、CNAMEをこのアドレスに設定してね、というツールチップが表示されます。ツールチップに表示されているホスト名をコピーします。

cname2

自分の保有するドメインの管理画面で、CNAMEレコードを設定します。**ツールチップに表示されたホスト名には最後のピリオドが含まれていませんので、ペーストした後に、自分で最後にピリオドをつけてください。**以下の画面キャプチャは、バリュードメインでドメインを管理している場合の例です。

valuedomain

DNSにちゃんと反映されているか確認します。自分のドメイン名を管理しているDNSサーバーに問い合わせてみましょう。

$ dig @ns11.value-domain.com. testtest.xxx.space cname

...

;; ANSWER SECTION:
testtest.xxx.space.  1200    IN  CNAME   uCrR2QzR.cname.ap.ngrok.io.

CNAMEの行が、uCrR2QzR.cname.ap.ngrok.io.xxx.space.のようになっている場合は、ホスト名の最後にピリオドをつけ忘れていないか確認しましょう。

リージョン名とホスト名のオプションをつけた状態でngrokを起動すると、設定したドメイン名でローカルアプリがアクセスできるようになっているはずです。

ngrok http --region=ap --hostname=testtest.xxx.space 8080

毎回設定するのが面倒な場合

ngrok.ymlをこのようにします。(抜粋)

ngrok.yml
...
region: ap
tunnels:
  ...
  process1:
    proto: http
    addr: 8080   
    hostname: testtest.xxx.space

TCPアドレスの固定 (Pro以上)

Proプラン以上では、TCPでもアドレスを固定できます。

こちらも、Reservedページで実施します。
https://dashboard.ngrok.com/reserved

Reserveボタンをクリックするだけです。取得したアドレスが、表に追加されます。

IP

例として、「Windows Server上にGitリモートリポジトリを導入する手順書」でGitサーバーを立てて、ngrokで(こっそり)公開すると仮定します。

ローカルホストの9418番でGitデーモンが動作していることになりますので、以下のようにしてngrokを起動します。

ngrok tcp --region=us --remote-addr 1.tcp.ngrok.io:22812 9418

予約しておいたアドレスが使われます。

ngrok by @inconshreveable                                                                               (Ctrl+C to quit)

Session Status                online
Account                       Makopoppo (Plan: Pro)
Version                       2.2.8
Region                        United States (us)
Web Interface                 http://127.0.0.1:4040
Forwarding                    tcp://1.tcp.ngrok.io:22812 -> localhost:9418

Connections                   ttl     opn     rt1     rt5     p50     p90
                              0       0       0.00    0.00    0.00    0.00

これで、いつでも同じアドレスでgit://プロトコルを使ってアクセスできるようになります。

$ git clone git://1.tcp.ngrok.io:22812/XXX
Cloning into 'XXX'...
remote: Counting objects: 30, done.
remote: Compressing objects: 100% (26/26), done.
remote: Total 30 (delta 7), reused 0 (delta 0)
Receiving objects: 100% (30/30), 11.76 KiB | 3.92 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (7/7), done.

なんでもかんでも公開すると、所属組織のセキュリティポリシーに引っかかったり、ハッキングや情報漏洩の被害に遭ったりする可能性があります。あくまでも自己責任で。

毎回設定するのが面倒な場合

ngrok.ymlをこのようにします。(抜粋)

ngrok.yml
...
tunnels:
  ...
  process1:
    proto: tcp
    addr: 9418
    remote_addr: 1.tcp.ngrok.io:22812
36
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
36
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?