開発中に、画面上にあるカラーコードを知りたいことってよくあると思います。
色々とツールを活用して探すことが多かったのですが、Macに入っている DigitalColor Meter で十分だった。
というか楽すぎて神アプリかと思った。
DigitalColor Meter を使ってみる
普段、Dockには入っておらず、 その他 に分類されており、なかなか見つけづらい。
こんなときはSpotlightを利用しましょう。
Ctrl + Space で Spotlightを起動し、 DigitalColor と入力するとヒットします。
起動後、カラーコードを取得したい個所に合わせて・・・
Command + Shift + C
で、コピーできちゃいます。
Command + Option + C
だと、カラーイメージが画像でコピーできます。
便利な設定
見慣れない値で表示されるため、
Labで表示>汎用のRGBで表示を選択します。
DigitalColor Meter は、デフォルトでは16進数で保存されないため、
表示>値を表示>16進にチェックを入れておきます。
これでDigitalColor MeterもDock入りが確定ですね!