1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

エンジニア転職して1年。どうだった?

Last updated at Posted at 2022-04-02

はじめに

さあ、やって参りました12月目の振り返りです!
2ヶ月まとめた月もありましたが、このシリーズもなんやかんや1年経ちました。早い!
今月も振り返っていきたいと思います。よろしくお願いします!

この1ヶ月(入社後12ヶ月)の振り返り

桜の季節ですねえ。お花見したいですねえ。

3月のトピックといえば、チームに新しく3名入社されたということですね。
もともとの人数が6人だったのでそこに3名、、一気に増えました。
そしてメンターもさせていただけることになりました。
人も増え、役割も1つ任せていただき、環境の変化を感じた1ヶ月です。

これまでは良かったこと、正解と思っていたことがそうではなくなるなと、
それに伴い自分の新たな課題も認識し始め、課題克服のため日々練習、練習です。
能力も知識も経験も、まだまだまだまだ足らないなと感じます。成長痛です。(言いたいだけ)

技術面でいうと、これまた新たなチャレンジがありました。
この1年はバックエンドメイン(フロントとの割合は7:3ぐらいの感覚)の開発が多かったですが
今回はフロント:バックエンドが5:5ぐらいになりそうな開発をさせていただくことに。
更に来月からはペアプロも本格的に始動しそうです。
技術力も上げていくぞ〜と燃えています。

(燃えてます)

また、開発しながら既存のコードから考えないということを結構感じた1ヶ月でした。
新規開発と並行しながら不具合修正をしていたのですが
不具合修正は特に既存のコードをどう変更するかを考えてしまっているなと。
それだとせっかく変更しても、一時対処になりかねないなと、、
(緊急度にもよりますが)既存コード無視してあるべきから考えられるようになりたいこの頃です。
修正するなら根本解決するべきで、どうあるべきかから考えてからだなと、、、、、、

1年間の振り返り

入社してちょうど1年。
12月にも書いていましたが、1ヶ月ずつ、何があったのか簡単に振り返ってみます。

4月:テスト環境で障害を起こし、事業部の責任者から「祝」のスタンプをもらう(今はもう笑い話、のはず)
5月:ついに本番環境で障害を起こしてしまい、冷や汗トマラナイ。プチ開発開始。
6月:本格的に開発に携わるようになり、開発で沼にハマることを経験
7月:自分が0から関わった開発がリリースされる。達成感すごかった
8月:障害対応、不具合調査にも結構関わるように。緊張感は慣れない、、
9月:設計書を書いて依頼、進捗管理を経験
10月:ユーザーの顔が思い浮かぶようになる、知識、考えを誰かに伝える機会が増える
11月:自分の担当した開発でユーザーから便利になったと声を聞いて泣きそうになる(泣いてる)
12月:個人目標、チーム目標の数字を必死のパッチで追いかけ達成
1月:問い合わせやフォローに追われつつもリリースに向けて準備。
       システムに関するアワードの裏方を経験。熱量に感動する
2月:サプライズ表彰いただく。目標としていたリリース日が延期になり、悔し泣きしつつも何とか月内にリリース。
3月:チームメンバーも増え、メンターをさせていただき、業務フォローに入ることも増える

こう見るとあっという間でしたが、濃ゆい1年だったなと。
良い意味で感情が動くことも多かった1年です。
失敗(挑戦)を歓迎してくれる環境だからこそ、
いろんなこと経験させてもらえたなと改めて思います。
(今も相変わらずアクセル全開で突っ込んでCTOやメンターさんに優しく止められたりしています。)
エンジニアとしての1社目が今の会社でよかったなと本当に思います。
1年前の自分に声かけるなら「よくやった」と言いたいぐらいです

今は、入社当初よりできることも見えるもの増えた実感はありつつも、
一方で、当初よりも課題をたくさん感じています。
これはある意味健全かな?と思ったり。
また1年振り返るときには、この1年よりも更に濃い1年だったと思えるようにしていきたいです。

最後に

自分の振り返りにもなるし、、と思って書き始め、なんやかんや1年が経ちましたが
1年前(4月、5月)にこんなこと感じていたのか、、と
自分の変化を実感したり振り返りにもなったりしていました。

(そういえば、入社当初、パスワードの暗号化のことを文字化けしてると言ってました、
メンターをしてくださっている先輩が優しく教えてくれました、今思うと怖いこと言ってた)

一旦、月次で振り返るのは今回で終わりにしよかなと。
今後の方針を模索中ですが、振り返りは定期でしつつも、
技術面ももう少し投稿していきたいと思っています。

ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?