1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

スプレッド演算子について

Last updated at Posted at 2020-01-14

大きなデータを扱ってみると配列の階層の深いところに必要なデータがあったりし、使いにくい場合があります。
スプレッド演算子を使うと、配列や配列ライクなオブジェクトを個々の値として展開することが出来ます。

スプレッド演算子

const arr = [1, 2, 3, 4, 5];
console.log(arr);

// スプレッド演算子
console.log(...arr);  //配列の値が展開されて表示されます

やってみた
スクリーンショット 2020-01-05 3.21.21.png

 こんな時に便利

Reactからの観点からみるとpropsが増えれば増えるほどかなり面倒なので、スプレッド演算子を使います。
必要な値だけ渡すこともできるので、全てのデータを渡すよりエラーになる可能性も少なく便利です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?