4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Qiita の記事を書くということ

Last updated at Posted at 2024-09-09

はじめに

「インプットした知識は、自分でかみ砕いてアウトプットしないと意味がない」とか、「自己啓発のために」とか、そんな堅苦しい話をするつもりはありません。
本音ベースでいうと、「書け」という風潮から、書いているだけです。
とりあえず、書く、というスタンス。

Qiita の記事を書き始めて 1 カ月程度ですが、堅苦しい話は抜きにして、どうやって書いているか、雑に書きなぐっていきます。

繰り返しですが、意識高い系の話をするつもりはないので、そちらを希望の人は、別の記事を読んだほうが良いです。
ここまで見ていただいて、ありがとうございました。

書け、と言われても、ネタがねぇ。。。

うん。ないです。
なので、自分が興味を持ったことのメモを記事にしています。
文体はある程度考えますが、AI がどうにかしてくれます。

私の場合、仕事で Office 製品を扱うことが多いので、そのメモが多めかもしれません。
昔は開発をやっていたこともあって、VSCode も興味があったので触ってみたメモを書きました。
なんか、開発者向けの環境がそろったものを無料提供されていたので、触ってみた感想を書きました。
まぁ、バラバラです。

自宅で音楽サーバーを作りたくなったので、そのあたりのメモを投稿するかもしれません。
(Raspbery PI が余っているのと、昔のそこそこいいスピーカーが余っているので使いたいなと思っただけ。記事のため、なんて、これっぽっちも思っていないです。)

でも、こんな内容で投稿したら、恥ずかしいよ・・・

うん、思ってた。
けど、見ないですよ。
というか、興味なかったら、ブラウザで戻るボタン押されるだけです。
なので、「こんな内容かよ」って思っている人はそもそも見ません。
見られないのだから、恥ずかしい、なんて気にする必要なし。
だって、見られないんだもの。

メモっていっても、あれもこれも、と大量になっちゃう

まぁ、大量になってもいいと思います。
自分はめんどくさいので、まずゴールを決めて細切れにします。
だって、メモって、大量に書かないでしょ。ポイントだけ書くでしょ。
で、条件が変わるなり、分岐があったら、メモを分けるでしょ。
その感覚。
先輩の記事から盗んだけど、「前提」とか見出し作って、その「メモ」に書く前提を書きまくる。
前提が多ければ多いほど、小さくできる。

とっ散らかったら、目次ページ作ればいいだけ。
細切れにすれば、書きやすい。

でも、マークダウンとか意味わからんって・・・

ぶっちゃけ、使わなくてもいいと思う。
せいぜい、「#」くらいで。
このメモも、「#」しか使っていないので、シンプルでしょ。
なんか、装飾したいなー、と思ったら、この辺りを開いておけばいいかと。

自分は、記事を書くタブとは別のタブに開いていたりします。

さいごに

まぁ何だろう。
この手のものって、自分の中でハードル上げたり、完璧を求めたりしすぎないほうがいい。
(以前、上司に言われた言葉。)
それもあって、自分の中ではメモです。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?