ITエンジニアとなって久しいが、新しい技術を学ぼうとした際にそのきっかけとなるのは開発案件だ。
どの案件が多いとか、どこが人手不足だとか。
ここで重要となるのは使い方で、ひたすら経歴書の充実のために入門サイトを探しては自分のPCにインストールしてサイトのコードやコマンドをコピペして、その動きを見る。
これがずっと続いてきた。
しかしこれは開発者、特にコードを書く人間にとって重要だが、特に基本設計や要件を決めるときにカギとなるのは、その技術を選定するための理由だ。
その技術が生まれた背景や理由。
これを知っておかないと、どうやって開発するか決められない。
まずは知りたい技術のwikipediaを見て、その生まれた背景や理由を理解する。
他のサイトや本を見ることも大いに役立つだろう。
そしてその背景や理由についての知識が増えれば、新しい技術を探すときのきっかけになるかもしれない。
1人のITエンジニアとして心に留めておきたい。