LoginSignup
3
2

More than 1 year has passed since last update.

メモ Google ColabでPytorch 2.0を動かす方法と書籍「PyTorch &深層学習プログラミング」を動かすための注意点

Last updated at Posted at 2023-03-21

はじめに

書籍書籍「最短コースでわかるPyTorch &深層学習プログラミング」著者です。
最近リリースされたばかりのPyTorch 2.0、Google Colabで普通にpip installをしても古いバージョンに戻されてしまうらしく、そこを回避するための手順メモを記載しました。

(2023-04-14 追記)確認したところ、本日時点でデフォルトの状態がすでに2.0.0+cu118になっていました。つまり、下記の手順はすでに不要です。せっかく記事を書いたので、書籍「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」の実習コードを動かすための注意点を追記します。

参考にした情報
https://github.com/YutaroOgawa/how_to_run_pytorch2_on_google_colaboratory_20230317

導入手順

コツがわかればとても単純です。以下の2行で可能です。
ただ、発展途上なので手順は今後変化する可能性があります。

!pip3 cache purge
!pip3 install torch torchvision torchaudio --force-reinstall --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118

(結果は長いので省略します)

確認手順

import torch
print(torch.__version__)

結果(2023-03-21現在)

2.0.0+cu118

注意事項

上記のコマンドで、バージョンが上がったことを確認した後、必ずメニューから「ランタイムの再起動」を実行して下さい。

書籍「PyTorch &深層学習プログラミング」を動かす上での注意点

動作確認をしたところ、すべての実習コードが問題なく動作することが確認できています。
1点だけ5章 p.185 コード5-34で実行結果が紙面のようにtensor([0.])などとならずNoneと表示されますがプログラム実行に支障はありません。

その他の注意事項については、サポートページのFAQをごらん下さい。

サポートページ
https://github.com/makaishi2/pytorch_book_info

FAQ
https://github.com/makaishi2/pytorch_book_info/blob/main/refs/faqs.md

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2