2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

linebotの作成をしてみた(準備編)

Last updated at Posted at 2020-05-09

(1)はじめに

linebotの作成を行う。(テーマは執事BOT)
この記事は、開発するための準備やら、環境設定やら…
色々な記事を調べまわって大変だったため、自分なりのメモとしてまとめてみた。

実装編:https://qiita.com/maihamada/items/009f6b37baf34f9b7c6c

説明していく内容

  • LINE Developers *1
  • HEROKU *1
  • GitHub *1
  • Python周りの設定(flaskを使用)

*1 アカウント登録をしておく

私の環境

mac os 10.14.6
python 3.8.1

参考

(2)チャネルの準備(LINE Developers)

まず、LINE Developersへのログインを行う。

LINE Developersでプロバイダーの作成を行う

プロバイダーを表示する画面で、作成ボタンを押下。
プロバイダー名(チーム名など)を入力し、作成ボタンを押下するとできる。
スクリーンショット 2020-05-04 16.45.19.png

チャネルの作成を行う

チャネルの作成の画面に従って記入していく。
チャネルの種類は、「Messaging API」を選択すること。
スクリーンショット 2020-05-04 17.09.17.png
スクリーンショット 2020-05-04 17.10.06.png
スクリーンショット 2020-05-04 17.10.34.png

作成ボタンを押下したら、チャネルの作成完了。

必要な設定を取得する

あとで使用するので、どこかにメモをしておく。
・チャネルシークレット:チャネル基本設定 -> チャネルシークレット
・チャネルアクセストークン:Messaging API設定 -> チャネルアクセストークン(発行すること)

(3)GitHubの準備

heroku gitでもいいけど、GitHubでコード整理したかったので、使った。
GitHubにログインしておきます。

リモートリポジトリの作成

new repositoryを押下。
スクリーンショット 2020-05-04 17.54.36.png
Repository nameを記載し、gitignoreにpythonを設定。
68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3633313535342f31333533363966352d356533302d663965302d303432392d6536393230346231343030352e706e67.png

SSH keyの設定

以下のサイト参考にさせていただいた。
https://qiita.com/shizuma/items/2b2f873a0034839e47ce

リモートリポジトリの取得

ターミナルで、以下を実行。

$ cd [作業ディレクトリ] 
$ git clone [Git hubのSSH key(git@github.com:~)]
Cloning into '[リポジトリ名]'...
remote: Enumerating objects: 3, done.
remote: Counting objects: 100% (3/3), done.
remote: Compressing objects: 100% (2/2), done.
remote: Total 3 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (3/3), done.

(4)サーバーの準備(HEROKU)

appの作成

HEROKUにログイン後、左上の Dashboardを選択。
スクリーンショット 2020-05-04 17.28.23.png

NEW->Create new appボタンを押下すると以下の画面が出てくる。
App nameを記入し、Create Appを押下。
スクリーンショット 2020-05-04 17.35.30.png

GitHubと連携

Deployタブで、GitHubを指定。
ブランチ名を指定して、connectを押下すると連携完了。
スクリーンショット 2020-05-04 18.14.46.png

GitHubから自動デプロイが行えるようにする

以下の赤で囲ったボタンを押すのみ。
スクリーンショット 2020-05-09 13.53.16.png

(4)pythonにライブラリを入れていく

今回使ったライブラリを入れていく。以下をターミナルで実行する。

$ pip install flask
$ pip install line-bot-sdk

以下のコマンドで、ライブラリを確認し、書かれていたらOK。

$ pip freeze

これで準備はおわり。実装に入っていく。

2
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?