RDBのMySQLとMariaDB
どちらも開発者は同じでMyは長女、Mariaは次女の名前だそう。
MySQL
- MySQL自体の歴史が長く、現在はIT大手のOracle社が開発を担当しているので安心感がある。
- CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)に積極的に採用されている。Wordpressなど。
- 「Youtube」や「Netflix」が使用している。
MariaDB
- MySQLの派生でビッグデータの集計を得意としている。
- 冗長構成(情報システムなどの構成の一種で、設備や装置を複数用意し、一部が故障しても運用を継続できるようにしたもの。)を構築できる仕組みが提供されている。
- クラスタ構成(複数のサーバを連携させて利用者や他のサーバから、全体で1台のサーバであるかのように動作させる技術)データベース構築を行える。
- 負荷分散の仕組みが提供されている。
- 「SAMSUNG」や「NOKIA」が使用している。
まとめ
MariaDBの方がMySQLよりも高スペックな上に多機能である。
大きなデータを扱う時にはMariaDBの方が高速に処理できる。
参考
https://www.winserver.ne.jp/column/about_mariadb/
https://style.potepan.com/articles/19653.html#MySQLMariaDB-2