LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

OSがCatalina以降の環境構築

Posted at

Command Line Toolsを用意

Command Line ToolsはWebアプリケーション開発に必要なソフトウェアをダウンロードするために必要な機能です。

ターミナルからCommand Line Toolsをインストール

ターミナル
$ xcode-select --install

出てくるポップアップには「インストール」→「同意する」→「完了」の順にクリック。

Homebrewを用意

Homebrewというソフトウェア管理ツールを導入します。

ターミナル
$ cd  # ホームディレクトリに移動
$ pwd  # ホームディレクトリにいるかどうか確認
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"  # コマンドを実行

※処理に時間がかかる可能性のある操作

処理が進んでいくと、「press RETURN to continue or any other key to abort」(「続けるにはエンターキーを、やめるにはそれ以外の入力をしてください」)と表示されるので、ここではエンターキーを入力して先に進めましょう。

さらに、「password: :key2:」と表示されたら、PCのパスワードを入力してください。
ターミナル上でパスワードを入力しても文字は表示されませんが、間違いなく入力はされています。パスワードを入力し終わったらエンターキーを押してください。

その後、ダウンロードが完了し、再びコマンドを入力できるようになれば成功です。

Homebrewがインストールされているか確認

以下のコマンドを実行しましょう。

ターミナル
$ brew -v

Homebrewがインストールされているかを確認します。以下のように、Homebrewのバージョン情報が表示されれば無事にインストールされています。

ターミナル
$ brew -v
Homebrew 2.1.13

Homebrewをアップデート

ターミナル
$ brew update

Homebrewの権限を変更

ターミナル
$ sudo chown -R `whoami`:admin /usr/local/bin

rbenv と ruby-buildをインストール

ターミナル
$ brew install rbenv ruby-build

rbenvをどこからも使用できるようにする

ターミナル
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc

zshrcの変更を反映させる

$ source ~/.zshrc

readlineをinstallし、どこからも使用できるようにする

ターミナルのirb上で日本語入力を可能にする設定を行うために、以下のコマンドでインストールしましょう。

ターミナル
$ brew install readline
$ brew link readline --force

rbenvを利用してRubyをインストール

Webアプリケーション開発用のRubyをインストールします。以下のコマンドを実行しましょう。

ターミナル
$ RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=$(brew --prefix readline)"
$ rbenv install 2.5.1

※処理に10分程度かかる可能性のあるコマンドです。
2.5.1と書いてあるのは今回インストールするRubyのバージョンです。

利用するRubyのバージョンを指定

インストールしたRuby 2.5.1を使用するために、以下のコマンドを実行しましょう。

ターミナル
$ rbenv global 2.5.1

rbenvを読み込んで変更を反映させる

ターミナル
$ rbenv rehash

Rubyのバージョンを確認

ターミナル
$ ruby -v

Rubyのバージョンが、先ほどインストールした2.5.1であることが表示されれば完了です。

MySQLのインストール

MySQLは、Webアプリケーションにおけるデータを蓄積する場所のことです。

ターミナル
$ brew install mysql@5.6

※処理に時間のかかる可能性があるコマンドです。

MySQLの自動起動設定をする

MySQLは本来であればPC再起動のたびに起動し直す必要がありますが、それは面倒であるため、自動に起動するようにしておきましょう。

ターミナル
$ mkdir ~/Library/LaunchAgents 
$ ln -sfv /usr/local/opt/mysql\@5.6/*.plist ~/Library/LaunchAgents
$ launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql\@5.6.plist 

mysqlコマンドをどこからでも実行できるようにする

ターミナル
# mysqlのコマンドを実行できるようにする
$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/mysql@5.6/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
$ source ~/.zshrc
# mysqlのコマンドが打てるか確認する
$ which mysql
# 以下のように表示されれば成功
/usr/local/opt/mysql@5.6/bin/mysql

mysqlを起動を確認

ターミナル
# mysqlの状態を確認するコマンドです
$ mysql.server status

# 以下のように表示されれば成功
 SUCCESS! MySQL running

Railsを用意

Rubyの拡張機能(gem)を管理するためのbundler(バンドラー)をインストールします。

ターミナル
$ gem install bundler

Railsをインストール

ターミナル
$ gem install rails --version='5.2.3'

rbenvを再読み込み

ターミナル
$ rbenv rehash

Railsが導入できたか確認

以下のコマンドを実行して、Rails 5.2.3が表示されれば問題なくインストールが完了しています。

ターミナル
$ rails -v

Node.jsを用意

Railsを動かすためにはnode.jsが必要となり、それをHomebrewを用いてインストールします。

Node.jsのインストール

ターミナル
$ brew install nodejs

この時、最後にError: node 13.10.0 is already installedと表示されても問題ありません。

Node.jsが導入できたか確認

以下のコマンドを実行して、v13.10.0のようにバージョンが表示されれば、問題なくインストールが完了しています。

ターミナル
$ node -v

以上でWebアプリケーション開発のための環境構築は完了です!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1