11
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

vSphere Hypervisor(=ESXi) と NVIDIA GPU のパススルー 令和2年1月版

Last updated at Posted at 2020-01-09

はじめに

  • 新年なので ESXi を構築しなおします。
  • 最新の ESXi のバージョンは2019年08月20日の6.7です。
  • 機械学習等の為に GPU パススルーも実施します。

VMware ESXi とは?

  • VMware ESXi は、ベアメタルハイパーバイザの事です。OS が不要で、ハードウェアに直接インストールします。
  • また、ESXi は、Elastic Sky X integrated の略称です。
  • 有償の、VMware vSphere エディションの ESXi があります。
  • 無償の、vSphere Hypervisor エディションの ESXi があります。
  • もともと、ESX がありました。管理コンソール等を変更し、無償化した物が ESXi です。
  • 現在は、ESXは廃止され、ESXiに一本化されています。

環境

  • MSI MPG Z390 GAMING PLUS ATX
  • MSI NVIDIA GeForce GT710 (管理用)
  • MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC (GPUパススルー用)

ESXiのダウンロード

  • VMware の My VMware のアカウントを作成の上、下記からダウンロードします。
  • https://my.vmware.com/jp/web/vmware/evalcenter?p=free-esxi6
  • ライセンス情報
    • コンポーネント: VMware vSphere Hypervisor 6 License
    • ライセンス キー: XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX
  • パッケージのダウンロード
    • VMware vSphere Hypervisor 6.7 Update 3- バイナリ
    • VMware vSphere Hypervisor (ESXi ISO) image (Includes VMware Tools)
    • 2019-08-20 | 6.7.0U3 | 314.66 MB | iso

インストールUSBの作成

  • Mac で実施した手順です。
  • Mac のディスクユーティリティで USB を MS-DOS (FAT) でフォーマットします。

image.png

  • イメージをダブルクリックしマウントします。

image.png

image.png

  • マウントした全ファイルを、USBにコピーします。

image.png

  • USB内のファイルを修正します。これは、USB起動するために必要です。
  • USBのフォルダへ移動します。
$ cd /Volumes/ESXI
  • APPEND -c boot.cfgAPPEND -c boot.cfg -p 1 へ変更する。
$ vim ISOLINUX.CFG
DEFAULT menu.c32
MENU TITLE ESXi-6.7.0-20190802001-standard Boot Menu
NOHALT 1
PROMPT 0
TIMEOUT 80
LABEL install
  KERNEL mboot.c32
  APPEND -c boot.cfg -p 1
  MENU LABEL ESXi-6.7.0-20190802001-standard ^Installer
LABEL hddboot
  LOCALBOOT 0x80
  MENU LABEL ^Boot from local disk

  • ファイル名を変更する。
$ mv ISOLINUX.CFG SYSLINUX.CFG
  • アンマウントします。

マザーボード

GPU

  • MSI NVIDIA GeForce GT710 は、インストール用、その後の管理用に利用します。一番CPUに近いスロットです。
  • MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC は、GPUパススルー用に利用します。
  • GPUは、1つでもOKです。インストール用、管理用、GPUパススルー用で共用できます。
  • ただし、GPUパススルーを無効から有効にすると、管理用としては使用出来なくなります。
  • インストール後のVMの作成、管理等は、Webブラウザーから実施するので、多くの場合は問題ないでしょう。
  • 管理用として利用する場合は、GPUパススルーを有効から無効にすればOKです。

BIOS

  • 初期化グラフィックアダプターは、PEG等の PCI Express グラフィックカードにします。
  • IGD等の Integrated Graphics Device(内臓グラフィックカード)は、無効にします。
  • なぜ?って思われるかもしれませんが、これをやらないとGPUパススルーが出来ません。理由は、私もわかりません。。。
Settings\Advanced\Integrated Graphics Configuration
Initiate Graphic Adapter: IGD -> PEG
IGD Multi-Monitor: Enabled -> Disabled
  • ブートは、UEFIにします。
Settings\Boot
Boot mode select: LEGACY+UEFI -> UEFI
  • Intel VT-D を有効にします。
Overclocking\CPU Features
Intel VT-D Tech: Disabled -> Enabled

ESXiのインストール

USBブートとインストール

  • 以下が設定の流れです。
  • 注意する箇所は、インストールするディスクの選択箇所で、インストール用のUSBを選ばない用にしましょう。
  • Welcome to the VMware ESXi 6.7.0 Installation
  • End User License Agreement (EULA)
  • Select a Disk to Install or Upgrade
  • Confirm Disk Selection
  • Please select a keyboard layout: Japanese
  • Enter a root password
  • Confirm Install
  • Installation Complete

ネットワーク設定

  • 必要に応じて、ネットワークの設定を修正します。
  • 私は、静的IPv4アドレスへ変更、IPv6は無効、DNSは手動設定、ホスト名は esxi にしました。
  • IPv4 Configuration
    • Set static IPv4 address and network configuration
      • IPv4 Address: 192.168.1.254
      • Subnet Mask: 255.255.255.0
      • Default Gateway: 192.168.1.1
  • IPv6 Configuration
    • Disable IPv6 (restart required)
  • DNS Configuration
    • Use the following DNS server addresses and hostname
    • Primary DNS Server: 192.168.1.1
    • Alternate DNS Server
    • Hostname: esxi

ESXi Web UIで設定

  • https://192.168.1.254/ へアクセスします。

image.png

  • ライセンスを割り当てます。割り当てない場合は、60日間のみ利用出来ます。

image.png

image.png

  • GPUパススルーを設定します。今回は、NVIDIA Corporation TU117 [GeForce GTX 1650] ですね。
  • 自動的に nVidia Corporation Audio device も選択されます。
  • 指示に従い、再起動します。

image.png

Ubuntu等のisoファイルのアップロード

  • データストアブラウザで、iso 等のフォルダを作成し、Ubuntu 等の iso イメージをアップロードします。
  • 今回は、Ubuntu Server 18.04.3 LTS をアップロードしました。

image.png

image.png

image.png

仮想マシンの作成

  • 新規仮想マシンの作成をします。

image.png

  • 名前は ubuntu-nvidia、互換性 ESXi 6.7 仮想マシン ゲスト OS ファミリ Linux ゲスト OS のバージョン Ubuntu Linux (64ビット) にしました。

image.png

  • ストレージを選択します。

image.png

  • GPUパススルーを利用する場合は すべてのゲスト メモリを予約(すべてロック) を有効にします。

image.png

  • ハードディスクは シンプロビジョニング にしておくと、実際に利用した分だけディスクが使われます。

image.png

  • CD/DVD で iso メディアを選択します。

image.png

  • 新規PCIデバイスから GPUを設定します。

image.png

image.png

  • 起動オプションのファームウェアは EFI にしました。

image.png

  • 詳細の構成パラメータで構成の編集をします。

image.png

  • 以下を設定します。これは、仮想マシン内のNVIDIAドライバが、仮想マシンで動いている事を検知出来ないようにする設定です。
    • キー: hypervisor.cpuid.v0
    • 値: FALSE

image.png

  • 仮想マシンを作成完了です。

image.png

Ubuntuのインストール

  • こちらは、省略します。以下は、ユーザー名、ホスト名の設定箇所です。あと、ssh を有効にしています。

image.png

仮想マシンへログイン

  • ssh で仮想マシンへログインします。
$ ssh ubuntu@192.168.1.19
  • GPUを確認します。NVIDIAなど確認できますね。
$ lspci
省略
03:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation Device 1f82 (rev a1)
03:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation Device 10fa (rev a1)

NVIDA CUDA、Python、TensorFlow、Kerasのインストール

NVIDIA CUDA

$ sudo apt-key adv --fetch-keys https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1804/x86_64/7fa2af80.pub
$ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1804/x86_64/cuda-repo-ubuntu1804_10.0.130-1_amd64.deb
$ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/machine-learning/repos/ubuntu1804/x86_64/nvidia-machine-learning-repo-ubuntu1804_1.0.0-1_amd64.deb
$ sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1804_10.0.130-1_amd64.deb nvidia-machine-learning-repo-ubuntu1804_1.0.0-1_amd64.deb
$ sudo apt-mark hold cuda-repo-ubuntu1804 nvidia-machine-learning-repo-ubuntu1804
$ sudo apt update
$ sudo apt install -y --no-install-recommends nvidia-driver-430
$ sudo apt install -y --no-install-recommends cuda=10.0.130-1 libcudnn7=7.6.3.30-1+cuda10.0 libcudnn7-dev=7.6.3.30-1+cuda10.0
$ sudo apt-mark hold cuda libcudnn7 libcudnn7-dev
$ echo "#!/bin/sh -e\nnvidia-smi -pm 1\nexit 0" | sudo tee /etc/init.d/nvidia && sudo chmod 755 /etc/init.d/nvidia && sudo ln -s ../init.d/nvidia /etc/rc5.d/S01nvidia

Python、Keras、TensorFlow

  • KerasとTensorFlowはバージョン指定しました。
$ sudo apt install -y --no-install-recommends python3 python3-dev python3-pip python3-setuptools
$ sudo pip3 install keras==2.3.1 tensorflow-gpu==1.14.0

リブート

$ sudo reboot

nvidia-smi で GPU を確認

  • GPU を確認します。
$ nvidia-smi
Thu Jan  9 15:37:09 2020
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 440.33.01    Driver Version: 440.33.01    CUDA Version: 10.2     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce GTX 1650    On   | 00000000:03:00.0 Off |                  N/A |
| 30%   38C    P0    15W /  75W |      0MiB /  3911MiB |      0%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes:                                                       GPU Memory |
|  GPU       PID   Type   Process name                             Usage      |
|=============================================================================|
|  No running processes found                                                 |
+-----------------------------------------------------------------------------+
  • もし、下記を設定していない場合の、nvidia-smi の例です。
    • キー: hypervisor.cpuid.v0
    • 値: FALSE
$ nvidia-smi
Unable to determine the device handle for GPU 0000:03:00.0: Unknown Error

Keras MNIST

  • では、Keras で MNIST を動かしてみます。
  • まず、GPU が使われているか確認したいので、nvidia-smi を起動します。
  • 以下は、0.1秒毎に更新しながら、nvidia-smi を表示しています。
$ watch -n 0.1 nvidia-smi
Every 0.1s: nvidia-smi                                                                                                                                                                                                                   ubuntu-nvidia: Thu Jan  9 15:45:29 2020

Thu Jan  9 15:45:29 2020
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 440.33.01    Driver Version: 440.33.01    CUDA Version: 10.2     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce GTX 1650    On   | 00000000:03:00.0 Off |                  N/A |
| 30%   33C    P8     4W /  75W |      0MiB /  3911MiB |      0%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes:                                                       GPU Memory |
|  GPU       PID   Type   Process name                             Usage      |
|=============================================================================|
|  No running processes found                                                 |
+-----------------------------------------------------------------------------+
  • 別の端末から ssh 接続し、MNISTをダウンロードします。
$ wget https://raw.githubusercontent.com/keras-team/keras/master/examples/mnist_cnn.py
  • 実行します。TF_FORCE_GPU_ALLOW_GROWTH は、必要な分だけ、GPUのメモリを取得する変数です。
$ TF_FORCE_GPU_ALLOW_GROWTH=true python3 mnist_cnn.py
Epoch 1/12
60000/60000 [==============================] - 8s 127us/step - loss: 0.2635 - accuracy: 0.9196 - val_loss: 0.0583 - val_accuracy: 0.9823
省略
Epoch 12/12
60000/60000 [==============================] - 6s 104us/step - loss: 0.0234 - accuracy: 0.9927 - val_loss: 0.0254 - val_accuracy: 0.9913
Test loss: 0.02537108706822928
Test accuracy: 0.9912999868392944
  • GPU も使われています。
  • メモリは,777MiB 使ってますね。
Every 0.1s: nvidia-smi                                                                                                                                                                                                                   ubuntu-nvidia: Thu Jan  9 16:49:29 2020

Thu Jan  9 16:49:29 2020
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 440.33.01    Driver Version: 440.33.01    CUDA Version: 10.2     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce GTX 1650    On   | 00000000:03:00.0 Off |                  N/A |
| 30%   47C    P0    54W /  75W |    789MiB /  3911MiB |     82%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+

+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes:                                                       GPU Memory |
|  GPU       PID   Type   Process name                             Usage      |
|=============================================================================|
|    0     12508      C   python3                                      777MiB |
+-----------------------------------------------------------------------------+

EC2 p2.xlarge と GeForce GTX 1650 の比較

  • 比較をしてみました。
  • 実行時間は、若干 GeForce GTX 1650 が速かったです。
  • MNIST は 約800MiB 程度しかメモリを使わないので良いですが、最近はメモリを沢山使う場合が多いので、EC2の利用も必要かと思います。
  • 簡単な検証は、ESXiで、本番の学習は EC2でと言う感じで、使い分ければ、お金の面でも安心かも。
環境 GPU GPU メモリ time 価格
EC2 p2.xlarge Tesla K80 11441MiB 1m39.772s 約170円/時 (東京、オンデマンド)
ESXi GeForce GTX 1650 3911MiB 1m19.537s 約16,000円

おわりに

  • ESXi と GPU パススルー の環境構築をしました。
  • EC2 の Tesla K80 と GeForce GTX 1650 で Keras MNIST を速度面で確認しました。
  • 次回は、GeForce RTX 2080 Ti を Windows 10(ゲーム) と Ubuntu Server(機械学習) で切り替えながら利用したいと思います。
11
12
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?