1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Python初心者のコマンド脳内議事録 #0 これは基礎?

Last updated at Posted at 2024-02-12

はじめに
私は主にExcelをPythonに読み込ませ、使用しています。
その為、検索してもデータの型?が合わず上手くいかない事が多かったのです。
かといってどう変更すればいいのかも分からない…
だったら、備忘録として試行錯誤を載せればどうかな?と思って書いてます。(※丸写し回避の為リンク多め)
その為、人によっては試行錯誤の段階で解決出来る事もあると思いますが、悪しからず。
最後にまとめは作る所存です。
なお、Error等英語は英和辞典片手に訳してフワッと理解なので、違ったなら教えて頂けると幸いです。

最終更新日:2024.02.12

では、前振りが長くなりましたが本編スタートです。

使用環境
anaconda3(Python3.10.9)
拡張子".ipynb"を使用

()はタプル
{}は辞書型表記
[]はリスト型表記
#を使うとコメントが書ける
""または''文字列として認識してもらえる

列の事をindex
行の事をcolumns
行と列の捉え方について確かに!と思ったリンク↓

Qiita書く際に役に立った事。

日本語入力時には反応しなかった。
半角?じゃないとダメみたい。

:bear: >
段落を下げる

ひと段落下がった!!

2個にするともうひと段落下がった

飽きたので辞めます。

最後に、
ここまでで15段落下がりました。

:bear: / 
様々な手助けをしてくれる。 

エディッタとプレビュー画面片手に試しにやってみてください。

:bear: '
具体的な使い方↓
'×3 改行 本文 改行 '×3  コマンド画面

改行すると黒

改行しないとグレー
"```のすぐ後にpyとか打つとカラーに出来る。

py = Python
cpp = C言語
rb = Ruby

個人的には失敗はグレーにして成功したの黒として使用しようかな…

コメント 使い分けにプログラマーの暗黙の了解的な事があったらすいません…

↑コレの出し方
/を打ったのちにdetailsを選択
<details><summary>details</summary>改行</details>
こんなんが出てくる。
改行の所に文字を書くと折りたたみコメント完成です。
<>で挟まれていないdetailsを任意に書き換えで好きな見出しに出来る。

:bear: * 
打つとこうなる

前には改行必要、続けて書くと*に戻る、後には改行不要
・こっちははただの"・←これ。
早速追記

  • 半角開ければ*に戻らなかった。

:bear: #
半角開けると大文字になる。
改行で区切り線?入った。

  • ここまで書いてまとめてくださってる記事を見つけたのでリンクを貼っておきます↓

半角や改行によって仕様が変わるという事が分かりました。
まだ色々あると思いますが…
以上、5点!遊び疲れたのでいったん終わりにします。
ここまでお付き合いしてくださった方ありがとうございました!

1
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?