意外とすんなり入りました。
Python 2.6を入れる
$ sudo yum install python26
$ python26 --version
# 入ってたらバージョン番号が表示される
パッケージが見つからなければ適当にepelとか追加するといいと思う。
AWS-CLIを入れる(bundled installを利用)
http://docs.aws.amazon.com/cli/latest/userguide/cli-chap-getting-set-up.html#install-bundle-other-osを参考に、AWS-CLIを入れますが、ちょっとだけ弄る必要があります。
$ wget https://s3.amazonaws.com/aws-cli/awscli-bundle.zip
$ unzip awscli-bundle.zip
$ cd awscli-bundle
installスクリプトを弄るのですが、編集内容は先頭一行を書き換えるだけ。
# !/usr/bin/env python26
(もともとは #!/usr/bin/env python となってた)
で、インストールを実行
$ ./install -i /usr/local/aws -b /usr/local/bin/aws
# なにやらゴニョゴニョされる
$ aws --version
# 入ってたらバージョン番号が表示される
$ aws configure
$ aws s3 ls
# バケット一覧が表示される
やったね!
今どきCentOS 5とかぷすす~ というのは置いといて、それでも入れなきゃいけない時はどうぞ。